オンライン接続のパターン
フレッツADSL編(光も同じはず)
モデムにルータ機能がある場合と無い場合に設定が変わるようですね
ルータ機能があるモデムには、LANの接続コネクターが複数個あります。
ルータ機能が無い場合、LANの接続コネクターは、1個です。
以前(数年前)には、モデムにルータ機能が無い場合が多々見受けられましたが、現在、一般的には、ルータ機能があるモデムが多いのではと思います。理由は簡単・・インターネットに接続してホームページを見るための設定が簡単・・・ほとんど、ワンクリックで見られる
当方もかなり勘違いしていた部分もありました。
下の図は、当方の設定情況です。
ヤフーの場合、モデムをヤフーから送られて来る段階で、インターネット接続の設定が全て設定されている状態です。業務(Webサイトのサーバー関係)の関係で、NTTに変更することは現在出来ないので、あえて、別回線(電話回線2本)で接続してあります。(かなりもったいない接続方法)
当方のフレッツADSLモデムは、LANのコネクターは、1個のルータ無しタイプでした。そのため、「簡単セットアップ」で、「フレッツ接続ツール」関係のプログラムがインストールされました。このモデムがルータ付きの場合には、インストールされないことになります。モデム内のルータにフレッツ接続の設定が行われるからです。
当方の場合、インターネットとオンライン接続は、同時に行えるため、LANケーブル切り替え器で、遮断することになります。
しかし、モデムにルータ機能が無い場合、接続するアイコン「フレッツ接続」「オンライン請求接続」を別々に実行しないと接続できないことになり、同時に接続は出来ない・・・て・・ことはこれだけでOKだと思います。
切り替え器も不要となりますね・・・??
しかし、普通インターネットを導入されている場合、ルータ機能が無いモデムは無いような気がしてなりません。
わざわざ、接続のアイコンをクリックしてからインターネットつなげる・・・・いらっしゃるかもしれませんが
通常・・ルータ付きの場合、モデム内のルータにホームページ閲覧用の設定が既に行われているはずですから、追加でルータを設置し追加ルータ内に「オンライン接続」の設定をすることになります。
この場合、LANケーブル切り替え器が必要となります。
オンライン請求では、印刷が必ず必要となります。パソコンに直接プリンターを接続している場合には、問題ありませんが、ネットワークプリンター(プリントサーバー併用)で使用の場合、オンライン請求接続時ようのプリンターを同じ系統にする必要上、スイッチングハブで同じ系列にします。
費用として
ルータ 3000〜6000円
LANケーブル切り替え器 2000円前後
スイッチングハブ 2000円前後
LANケーブル 300円前後で必要本数