19時間の旅・思い出作り

前日に急遽決まった日帰り遠出ドライブ

2010年9月19日午前2時30分〜午後11時45分 

2時 目覚まし鳴る
2時30分 なかなか起きれないが、がんばって起床 家族全員 ファイトで起きる
3時ごろ 出発・・・カーナビの到着予定時刻 8時30分(道が空いていたので 3時間45分で到着)
6時45分 先生の自宅に到着 広大な畑の中にポツンと集落が!!!
8時前 しらび平駅まで バスかタクシーで行く
バスは片道一人800円 タクシーは 片道3800円
地元の先生曰く「タクシーで行きましょ」 5人だと 4000円が 3800円 (5人?・・その辺は)
タクシーはなぜかみんな使わない????なぜ「高いと思っている」・・実際は、距離に応じた料金で普通の市街地と同じ料金(バスも同じ)です。
直ぐに乗れる(バスは長だの列で・・・なんで?) バスだと40分 タクシーだと30分で到着
さすが地元の利
タクシーに揺られて30分
タクシーの運転者曰く 「仕事で忙しくて一度もロープウェイに乗ったこと無い・・・地元なんですけどね」
8時30分 しらび平駅に到着  ここから ロープウェイで 上に登ります。
約1時間待ちで、搭乗予定時刻は 9時45分(早まって9時30分に 集合)
2〜3時間待ちは普通との事で、早い方らしい  凄い混み方です。
乗車待ちの人たちは、椅子にすわったり、近所(山歩き)を散策
空の青さが目にしみわたります。日差しが痛いという感覚
10時30分 ロープウエイは人数制限で、ギューギュー詰めは無し
7分チョイの乗車は、「すばらしい景色で これだけでも 満足」
往復 2200円は高いと思ったけど、それだけの価値はありました。
日本最高地点の駅は以前にテレビで見た記憶がありました。
ロープウエイは、6時より運転とのことで、行かれる方はお早めに
ロープウエイを降りて、神社で 安全祈願
10時過ぎ 登山開始・・・と言いたいけど さすがに 険しすぎる
赤い部分が ↓  登り口の途中に 遊歩道 の標識がありました。 遊歩道と言っても楽じゃないです。
10時45分 登山は 早々に あきらめ 千畳敷カールの遊歩道を 廻る
快晴 気温18度  ほぼ無風
あまりにもすばらしい光景に、友人に メール (早々 電話が来た ありがとうね)
11時30分 酸素が薄い中での散策は辛い
左から 息子2 自分 先生 息子1 妻
不明 降りのロープウエイはまだ 空いていたので 早々と 降りる 
アナウンスでは、2〜3時間待ちが予想されるので・・・・・ とか言われてあせった。
午後1時ごろ シルクミュウジアムなる 市の施設で バイキングを満喫
アイス食べ放題に 3個食べた   大変美味しかった。
3時ごろ かんてんパパの施設に寄る
おみあげを選ぶのに苦労した。  うーーーん  イマイチ・・・ 駅のさいか屋でも売っている代物ばかり
4時ごろ 先生と別れを偲びつつ、帰途につく
予想通り、中央高速は、大渋滞となっていた。
驚いたのは、談合坂PAの手前数キロで、何故か 中央と追い越し車線(3車線)が、進んでいる・・・???
試しに、中央車線に車線変更したら・・・・なにこれ・・・とスイスイ進む
延々と進んで・・「えーーーーー、左車線は、談合坂PAに入る車の列?????
恐ろしい光景を見てしまった。 自分たちは、渋滞情報から、早々とPAに寄り トイレタイム済みで良かった。
あと、気づいたのは、高速バスの停留所に トイレがあり、みんな車を止めて トイレタイムやっていた。
それにしても40Kの渋滞は凄いもので、途中で IC(相模湖の手前)一般道に下りたが、もちろんこちらも 大渋滞
ネットがあれば、グーグルアースで 裏道を検索出来た物をと悔やんでいました。
今日、調べたら、相模湖の反対側に、抜け道ありそうでした。
相模湖インター出口付近まで 一般道で進むと、既に ガラガラ
多分、中央道も 渋滞が終わっているのかも・・・・ま・・・結果オーライでということで
11時45分 自宅到着
1時ごろ 遅い夕食、食べて爆睡   
1日24時間とは、有効に使えば、楽しい思い出が作れるとシミジミ
思い起こせば、10年ぶりに家族で遠出したのでした。
先生(現在は優雅に生活)とは、これまでにも色々な場所に家族と遠出していただき、思い出作りに今回もご協力お願いいたしました。

すばらしき19時間でした。

車中約10時間
走行距離520Km(燃費15.5K)