法令改正に伴う処理の手順
改定に先立ち現在のデータをバックアップしてください。
B画面に切り替え 本体にバックアップ をクリックし
次に バックアップ開始 をクリックしデータをバックアップします。
バックアップが完了しましたら念のため、本体を再起動(終了し、再度起動)しておいてください。
万一 フリーズすると面倒です。
ダウンロードは RESEP25 をダウンロードしてインストール
念のため RESEP24 はそのまま残しますので 万一に 備えてください。
ダウンロード後の処理は 時間がかかりますので 業務が 終了した後に お願いします。
インストールしプログラムを起動させ
各種設定の6を選択し
移し変えで COPY を実行します。
基本料金が 420円から450円の点数を確認します。
18番の薬価改定年月も確認ください。
12404です。 2024年4月
改正設定年月も確認 12406です 2024年6月
初期画面に戻りましたら
薬価の移し変えの催促が出ますので。
初期画面 5を選択し
5の新薬価吸い上げ処理を選択
各種処理を実行します。
薬価改 の 6を選択
念のため 現在の薬価データを 保管しておくことを お願いします。
データの保管は BBBB です。
次に 現在の 薬価 を旧薬価に 移し変えします。
1234を実行 必ず 実施してください。
移し変えが終わりましたら。念のため
初期画面にもとります。
薬価移し変えの催促画面が消えている事を確認
あとは時間のあるときに薬価の吸い上げを実施。
薬価の吸い上げ処理
薬価吸い上げは 10エンターです。
10エンターで実行しますが、途中で停止する場合、エンターで停止出来ます。
途中からスタートする場合は Sエンターで スタート番号を指定できますのでご活用ください。
更新に約2時間をみてください。
削除予定の設定を行います。初期画面7で
S を選択します。
1を選択します。
そのままエンターで設定してください。
数分で終了できます。
変更がある場合には後発率の設定をお願いします。
初期画面 6 で
後発体制の設定を開きます。
2204エンターで設定します。
エンターで次に
加算無しは ― 後は A B C 選択します。
設定後エンター エンターで初期画面まで戻り
設定は終了です。
薬価更新は 後からでも 大丈夫です。
4月からの処方せん登録は、後日アップします。
今回、非常に多くの改訂がありプログラムも全部に対応していない部分がありますのでお詫び申し上げます。
特に在宅云々の変更はまだ出来ていません。
また、電子レセプトのフォーマットについては、確認作業が、4月20日以降とのことです。
参ります。
不明な点がありましたらご連絡ください。