限度額設定については色々ご迷惑をおかけしています。
70才以上で 02長期 16長2 の場合 限度額が別とのこと
特記事項に 02長期 または 16長2 を設定するとレセプト発行時に処理します。
1割負担 3割負担 に係わらず
02長期は 10000円
16長2は 20000円
とのことです。
限度額設定はレセプト発行時に自動処理としました。2012/8/9更新プログラムから有効です。
1割も3割も同じ限度額です。
おそらく、実際の負担金額は無料の患者さまと思われますので、処方せんに
02長期 16長2 がありましたら、処方せん毎に特記事項を設定することをお勧めします。
患者設定に設定すると、02長期 16長2 以外の処方せんにも添付されます。
実は、当方で某患者さまで以前に 02長期 の処方せんだったため、別の病院で 02長期扱いでない処方せんで、返戻が来ました。
色々 お聞きし 詳細が判明しました。