オンライン請求にチャレンジ
当方薬局も、オンライン請求にチャレンジしなければならない立場のため行いました。
ここでは、送信用のパソコンについてオンライン請求の説明書で記載されていないけど、実際に運用するに当たり心配事を実際にやってみました。
オンライン請求の環境作りは、NTTと支払基金から送られてくる説明書で、その通り実施したところ、1回で開通しました。・・・ヤッター
まず、どの回線を使うか
大変に悩みました。当方のメインはヤフーBBのインターネットを使っている関係で、この環境の場合、べら棒?な 企業戦略の罠にはまる所でした。なにしろ1万円/月近くのセキュリティー通信費用がかかってしまいます。
NTTのインターネットの場合、基本的に追加費用は無いものと考えて良いと思います。勿論、基本料金はごく普通のインターネットに必要な部分はかかります。
ただ、インターネット(ホームページを閲覧)を使う場合、別途にルーターが必要なようで、レンタルでも普通の価格です。
当方は、3回線ある中のFAX専用回線のみNTT回線だったため、この回線をフレッツADSL にしました。 一般事務用?(電話とADSL)
月々3800円程度追加でOKでした。詳しくは見ていない
10月17日入手情報では、フレッツ以外のインターネット回線からでも、月2000円以下(初期費用はかかるとの事)でオンライン請求できるそうです。 ジャパネットとか言うところだそうです。 10月17日にオンライン請求ホットラインへ神奈川県国民健康保険連合会のオンライン返戻フォーマットのミス(プログラムミス)を指摘(お聞きした)ところ、やはりミスだったことがわかりました。来月から修正するそうです。・・大丈夫なの??? ついでに、1箇所で色々な薬局さんのオンライン請求について聞いたところ、「出来ます」との事でした。ただし、セキュリティーには万全を・・・との事でした。 |
NTT関連のインターネットをお使いの場合でデスクトップに![]() フレッツ接続ツールのアイコンがある場合、そのまま使えるかもね??? ただ、インターネット閲覧も同時に使える場合、注意してください。 「オンライン請求に使うパソコンは、インターネットが閲覧できない状態」と規定されています。その原則は守ってください。 たぶん、そのために「ルータ」を入れるのでは??? 環境が違うのでテストできませんが、おそらく、このままでも繋がるのでは??? 不具合が発生した場合、損害賠償に関わって来ますので、当方は責任おいません。 また、ウイルス駆除ソフトは必須です。 図の「オンライン請求」をダブルクリックすると、閉鎖型で接続されます。次にオンライン請求神奈川を開きます。 1442200889001p12 のファイルが、当方専用の薬局証明書です。 ちなみに、14 は神奈川 4が調剤 2200889が当方の薬局コードです。有効期限は2011年まで? |
普段インターネットを閲覧している場合、モデムから出ているLANの回線は、開放型(グローバルネット)で、オンライン請求回線では使えないようです。
あくまでも、閉鎖型でなければなりません。
同じLANケーブルだからと、一触単に、スイッチングハブに接続していいものか????
怖いので、つなげていません。
最初に、必ず接続できるように、当方は、LANのボードを1枚追加し、1台のパソコンに2回線のLANとし、片方を使い場合に、LANケーブルを外し片方のLANを「無効設定」にして試みました。
LANボードを追加し(ローカルエリア接続4)し無効としてある様子です。
ここに、「オンライン請求」の電話のアイコンがありますが、これ重要なので、削除しないこと、当方は、「ナンジャこれ」と思わず削除してしまい、接続できなくなりました。また作ったら接続できました。
1発で、OK
オンライン請求送信用のソフトをインスールしていく途中で、 「インターネット接続を 取り止めにする」 旨の表示があり、おそらく、プラウザの接続を キャンセルされたものと思われます。実際、元に戻した場合、インターネットの表示は出来なくなっていました。 後から、修正でつながります。
オンライン請求のある程度試験的に運用して、確実にデータの受け渡しが出来ることを確認した後に、LANケーブルとLAN設定を元に戻して、インターネットを使ってみると、先ほどのキャンセルのため、通信エラーとなり、インターネットエクスプローラのプロパティーから、接続で プロキシーを自動検索を有効にし、無事に復帰しました。
LANボードを2回線にした理由として、レセコンとして機能させるため、IPアドレスを固定している関係でした。自動取得だと不安定
試しに、IPアドレスは固定のまま、LANケーブルのみを入れ替え、LANは1回線のみとしたところ、なんと普通に機能しました。ヤッター
ケーズ電気で、LAN切り替え器(単に切り替え)を1980円で購入し、一々抜き差しする手間を省きました。
月に1度なので、抜き差ししても良いけど、とりあえずと言うことで。
LANの回線を入れ替えるだけで、どちらも機能しました。当然とは言え、こればかりはやってみなければ判りません。
オンライン請求にして、オンライン返戻のチャレンジ
プログラムを10月1日から作り始め、あまりにも少ない情報からのため、かなり心配でしたが、「確認試験」を使うことで、どうにか機能することが出来ました。
ひとえにオンラインシステムのおかげですね。
通常だと、数週間かかることが、数分で確認出来て・・・納得のオンライン請求
結論はまだ早いが
快速レセプトの場合、オンライン請求用の回線を追加することで、対応できることが判りました。よかった
注意 ウインドウズ2000使用の場合、インターネット(ホームページ等の)から、サービスパック4をインストールする必要があります。インターネット接続後にまずは、アップグレードしてください。なにもしていない場合、サービスパック2までしか入っていません。あしからず