コメント文で定型文字列の保存・呼び出し(一種の文例辞書)機能を追加

保存方法
又は スペース を先頭に付けて文章を書き込みます。
下記文章の @ を スペース に一部置き換えてもOKです。
プログラム自体を @ を前提に作った為、先頭文字が スペースの場合、@に置き換え処理します。
入力が大変スムーズになりました。

注:先頭にスペースは入れない事を前提により使いやすく処理を追加しました。2013/3/20

下記は例です。
先頭部分に @ が添付されています。

@が先頭についている場合、内部データ(ヤクレキメ.TXT)から探します。が新しい文章の場合、見つからないので
登録画面が表示されます。
登録する場合は、 +エンターです。

+エンターしてみます。

登録予定の文章が表示されますので、再度編集も出来ます。
注意として、カーソルを動かした場合、その部分までが登録されます。

エンターをすると、登録され、@が付いているため、内部データから検索し表示されます。
登録件数は この文章だけですから 1件となります。

このデータを使う場合は、+エンターです。
尚、複数データがある場合 ↑↓キーで探します。

呼び出されたデータが表示されます。再度編集も出来ます。
@が付いていないことを確認

試しに編集した時の画面です。
呼び出して 部分的に変更しました。

で登録

試しに検索してみます。
@定 で検索してみると

@定 が先頭にある文章は1件あると出ます。


事前に文章を登録しておくことも出来ます。
ファイルデータは メインPCの RESEP ホルダー内の ヤクレキメ.TXT です。
 定型文のデータは ネットワーク上の MAINパソコンの bの RESEP ホルダーの中の ヤクレキメ.TXT です。編集自由です
文章の頭に @ を付けて記載します。  注意 エクセルでは編集できません。 ワードパット等で実施のこと。