キャノンピクサス系廃液タンク警告リセット方法
事前に廃液タンク(吸収体スポンジを洗浄等しておきます)
ip4600とip4700は設定専用ソフトがあることが判りました。こちらへ
iP4500での例(iP3100からリセット方法は変更ないようです)
まずは、プリンタの電源を切ってから
リセットボタンを押しっぱなし
↓
電源ボタンを押しっぱなし
↓
リセットボタンを放す(電源は押しっぱなしですよ)
↓
リセットボタンを2回押す(電源は押しっぱなし)
↓
電源ボタンを放す
しばらくグリーンが点滅して、点燈しっぱなしになったらメンテナンスモードになってるはずです。メンテナンスモードから抜けるときは、電源ボタンを押して普通に電源を切ればいいです。
まずは、現在のレポートを印刷。
リセットボタンを2回押す(LEDがオレンジ→グリーンになる)
↓
電源ボタンを一回押す(給紙トレイかオートシートフィーダーに紙を入れておきましょう。)
たぶん、D=095.0以上になってると思います。これがD=100.0になるとプリンタが機能停止するようです。
それではいよいよリセットします。
リセットボタンを4回押す。
↓
電源ボタンを1回押す
紙が1枚空送り(なにも印刷されずに出ます)されると、リセットされた要です?
これでリセットされるはずです。
再度、レポートを印刷させると、D=000.0となってるはずです。
あとは、電源ボタンを押してプリンタの電源をいったん切り、再度電源を入れると元のように使えます。