写真・イラスト関係(2025/4/24 更新 薬情印刷での注意項目拡張 )はこちら
用法コード一覧表(YOHOC.xls)
医療機材一覧エクセル 全部 抜粋
廃液タンクリセット方法(ip4600と4700追加2011/4/10はこちら
レセプト作成処理2016/9/24 集計データ作成2016/9/29
請求書作成エクセル Cドライブに「電子レセ用レセプト請求書」作られます
指定公費で電子レセ排出しょりについてこちら
薬品チェックNEWでの医療機関集計データ作成について
医師の指示で分割調剤の入力方法
オンライン返戻処理について
FDオンライン返戻処理について
2023/3/10
チュアブル錠・舌下で別剤計算・・・設定方法8月13日追加あり
ドーピングチェックについて2017/09/25更新
2017年4月より注射針等の特定医療材料の略式医薬品コード(222)9999999が使えなくなります。 22エンターで「ハリハリ」で検索し設定してくださいね
おそらく殆どの方が設定済みのはずですが念のため。
重要オンライン請求での支払い基金側の電子証明書(自己???)の期限が迫っているので請求用PCに設定してくださいとのことです。
一般名処方で「登録していない薬品の場合」薬品データベースより3種類までの検索する機能追加説明
印鑑データクリヤー処理 inkann.EXE
RESEP21.lzh ダウンロード後に拡張子を lzh から EXE に変更してダブルクリック
調剤感染症対策実施加算について
詰め替えインクメチャ安いでした。選べる5本で1400円(税込み)で送料無料でコンビに払いも手数料無し・・・びっくりした
C:\請求書ホルダー内に紙請求書データ作成のエクセルファイル作成です RESE9999.EXE
INST100.ZIP (自動実行でないバージョン ZIP 圧縮では)
念のため 改正前のデータ RESEP26.EXE
重要 11月5日現在
レセプトの確認試験が実施
RESEP27.EXE 2025/3/20 薬価改定がありました。4月1日よりです。 薬価データの関連で、インストールは、時間の有る時にお願いします。インストール後早めに処理をお願いします。 約3時間から4時間かかる場合があります。 薬価登録と、選定療養登録には、時間がかかりますのでご了承下さい。 説明は、こちらをご覧下さい。 新薬価を登録済みましたら、次に選定療養の登録です。 選定療養の薬品が追加、削除、変更がありました。初期画面7の *エンターで登録お願いします。 改正後は エンターです。 改正前データを登録する場合は *エンターで登録できます。 後期高齢者+公費54での54対象外の負担金で18000円を超える、54対象外場合2割負担患者での18000円+54対象外負担金をプラスして請求明細に記載するようにしました。(1割の場合は、以前より追加してました。) 厚生省医薬品更新されました1月15日(ゾコーバ125が2月1日より値下げ7090円)くわしくは レセプト発行処理での排出済みのレセプトデータ削除を修正しました。 令和7年度り休日加算の設定を修正しました。 12月29 30 31日 1月1 2 3日休日加算です。 患者自費扱いでのレセプトエラー修正しました。 厚生省医薬品更新されました12月5日 厚生省医薬品更新されました11月20日 今回、2025年3月31日で削除される薬品が254品目あり主に後発品ですが,時間のあるときに初期画面7の 削除設定 S を実行して登録薬品に設定してください 選定療養の保険外負担の公費54でミスがありました。修正しました。 選定療養の保険外負担での継続2枚目以降金額ミスを訂正しました。 確認試験実施しました。とりあえず 問題無いようなので、一部修正しアップしました。 社会保険では、エラー無しだったのですが、同じ設定で 国保では、チェック表示がされました。 摘要欄での記載方法と 9月の処方箋を10月調剤した時の対応が エラーとなっていました。 9月の処方箋は、選定等の対象外のはずなのですが、ひっかかりました。 これから、確認してみます。 電話で確認とりました。 あちらのシステムエラーとのことでした。 写真データ更新されました。2024/10/24 電子返戻で返還ミスがありました。修正しました。 重要なミスありました。患者が先発希望等の設定をした場合に、10月請求から使用する コードを使ってしまいました。 修正しました。 54での 1円表示修正しました。 裏印刷で 選定療養 追加しました。 選定療養の薬品が追加されました。初期画面7の *エンターで登録お願いします。 あと、新たに薬品を登録する時に、選定療養の設定がされていないミスがありました。*エンターで自動登録しますのでよろしくお願いします。 10月の選定療養(先発と指定後発との差額分自己負担等)の準備として特定療養先発に後発薬価を設定する処理部分の更新(処理に10分程度)をしました。詳しくは電話等でお願いします。 ほとんどプログラムの改定は済んでいますが、まだ正式ではないとの事ではっきり分かりましたらアップします。 例とし内服薬(1剤ごと)で 1日分の薬価で15円以下で選定療養対象(患者が先発希望)保険医療で1点、自己負担で1点(10円+消費税)になり30日分の場合、300円+30円で330円自己負担となります。厚生労働省(神奈川支部)に確認したところ、「現在時点ではそうなります。」との回答でした。 罰金か? 改定プログラムは、パソコンのメモリー容量の確認あり、直接当方が出向きインストールしたいと思います。 選定療養について 厚生労働省説明 計算方法について 厚生労働省説明 厚生省医薬品更新されました8月14日 変更部分だけインストール RESEP00.EXE 半錠割加算でのミスを訂正しました。 写真データ更新されました。2024/7/23 休日加算 時間外加算でレセプトミスがありました。 修正15日 レセプトで半錠割エラー修正しました、再度11日に修正しました。 オンライン返戻データ変換でミスがありました。修正したつもりです。 54 80でのレセプト修正してなかったでした。 アップしました。 厚生省医薬品更新されました6月23日 説明文あります。重要ですお読み下さい 調剤レセプトのフォーマットが6月分より改定されました。6月24日より試験開始 でようやく確認試験問題なく実施できたのでアップします。 厚生省医薬品更新されました6月13日 12公費と15公費の登録そのままにしました。以前両方同時は受付エラーで修正したのですが? 厚生省医薬品更新されました5月21日 公費54での薬品検索で、表示ミスがありました。 修正しました。 分譲薬価修正しました。 薬品写真データ更新しりました。2024/4/23 厚生省医薬品更新されました4月16日 令和6年度4月の薬価改定(6月の改定も含みます)アップしました。設定方法はこちら プログラム修正しました。保険の番号が無い場合のレセプト作成ミス修正・・初めてですね 薬品写真データ更新しりました。 厚生省医薬品更新されました1月15日 1月と2月の休日設定をしました。12/21 プログラム修正しました。 厚生省医薬品更新されました12月7日 レセプトプログラム修正しました。 厚生省医薬品更新されました11月28日 コロナ感染レセプトで小児(28と81等)でミスがあり修正しました。11/6 プログラム修正しました。 28レセプトプログラム修正しました。2023/10/23 薬品写真データ更新しりました。 厚生省医薬品更新されました11月1日より一部改定10月19日一部改定薬品 コロナ関連の領収書とレセプト関連修復(?) ラゲブリオの処理修正しました。 39 54 レセプト修正 オンライン返戻処理で、社会保険でのエラーが判りました。 プログラム修正しました。 厚生省医薬品更新されました2023/8/29 厚生省医薬品更新されました2023/8/8 調剤領収書の一部を訂正しました。 厚生省医薬品更新されました。8月1日より変更医薬品リスト コロナ特例指導加算廃止8月1日よりリスト 例年の更新月より早いので、新規に登録し8月1日より使用お願いします。 厚生省医薬品更新され9月に削除品目データが追加されまた。6/30 厚生省医薬品更新されました。6/15 レセプト発行での追加リストの強制初期化を追加しました。 月の途中で 75歳になる方の限度額1/2のレセプトの不具合修正しました。 3/14にゾコーバが追加されました。 オンライン返戻再請求でのFDでの処理について更新しました。 レセプトにおいて公費28使用での一部負担金を削除しました。 オンライン返戻で国保データで不備がありました。修正しました。 後期高齢者で80等公費ある場合のレセプトで一部負担金排出をなくしました。 後期高齢者での紙レセプトの特記事項が記載されないミスがありました。修正しました。 後期高齢者で80障害2割患者のレセプトで一部負担金を削除しました。で修正しました。 後期高齢者で80障害2割患者のレセプトで一部負担金を削除しました。 後期高齢者で2割負担の患者さんで後期高齢者単独での限度額超えで時負担を強制排出設定しました。 公費28で後期高齢者2割の一部負担金額での限度額設定を修正しました。 年末の29日30日31日の休日加算の設定してなかった。修正しました。 特定薬剤管理指導加算等の算定対象となる薬剤が更新されました。 後期高齢者で2割の方で80公費で限度額超えの自動設定追加しました。エラーありましたら修正します。 特定薬剤管理指導加算等の算定対象となる薬剤が更新されました。 厚生省医薬品更新されました。12/9 漸減投与等での調剤料0点での受付不能を修正しました。 外特定薬剤管理指導加算等の算定対象となる薬剤が更新されました。 厚生省医薬品更新されました。11/22 厚生省医薬品更新されました。11/17 プログラム修正 後期高齢者で2割の方で 54 等の公費を使われる場合、限度額の計算しなおしは無いようなので、部分的に修正しました。申し訳ございませんです。 11月1日よりリベルサス3mgリベルサス7mgリベルサス14mgの薬価が下がります。新たに登録された方が良いと思います。3mgと7mgの場合、単独1錠では計算上変わりません。 特定薬剤管理指導加算等の算定対象となる薬剤がミスを訂正しました。 特定薬剤管理指導加算等の算定対象となる薬剤が更新されました。 後期高齢者で54 80での 一部負担金レセ記載で修正しました。 後期高齢者で2割の場合の受け取り金額を自動処理できるようにしました。 限度額を超えた場合 ファンクションキーの f・2 を押すと 限度額を超えた金額を引いて 処理します。 元に戻す場合は 同じくファンクションキーの f・2 を押すと 元に戻ります。念のため ご確認お願いします。 後期高齢者の2割負担の誕生月での限度額計算を訂正しました。 後期高齢者で2割の場合、必ず更新処理後に負担設定で 2.0リターンで、限度額自動計算処理用の6000円に自動設定するようにしました。限度額自体は 最高 18000円です。計算処理の為に申し訳ございません。 自動計算で表示された限度額越えの場合に負担金額を手動で入力しますが、手動入力しない場合、パンフレット等に記載されていてる、後から 負担金3000円越えの分を返還されるのでは? 手動で修正しない場合は、限度額の設定はされないのでご注意ください。 時間が無いのでこんな設定になりました。時間をみて修正する予定です。 後期高齢者の2割負担で、誕生月での限度顎1/2設定しました。 後期高齢者の2割負担について、修正しました。 一部負担金の計算方法が良く分からないというか?窓口では2割頂いて後から3000円変換されるのがメインで記載されていますが、一部東京都のホームページでは、限度顎を6000円+(10割分の医療費―30000円)×10% または18000円のいずれか低い方となります。として限度額を修正していく説明なのですが、患者負担割合を2割に変更したままの場合、今まで通りの処理としました。限度額も6000円に変更した場合、東京都の説明で処理されます。2割負担に設定する場合必ず、患者データを更新してからお願いします。 9月30日に神奈川県国保連合会に確認したところ、「限度額が変わるので必ず限度額の算定をお願いします。」とのことでした。そのため、2割設定したら、必ず、 Gエンターで限度額6000(限度額設定のスイッチ)の設定をお願いします。 厚生省医薬品マスター更新されました。 電子レセプトで一部ミスがありました。28修正しました。 電子レセプトで一部ミスがありました。28と81修正しました。 電子レセプトで一部ミスがありました。修正しました。 厚生省医薬品マスター更新されました。 ラゲプリオ薬価登録されました。 コメントコード追加(重複投与防止加算のコメント)しました。f・1での理由説明添付お願いします。 緊急コロナ在宅で乳幼児に対して算定出来るのか社会保険支払い基金に確認し、親等に電話で指導した場合、算定出来るとのことでした。家族全員コロナ感染し全員分算定出来るのかも確認し、算定出来るとの回答でした。安心しました。 緊急コロナ在宅のチェック項目に設定しそこなっていました。 連絡事項 コロナでの緊急在宅(200点)等で、2回目以降の加算で 薬歴管理指導加算が合計部分に加算されてしまうミスがありました。在宅の場合、薬歴管理は加算されないので、2回以上在宅された場合、処方データ入力の画面で マイナスエンターで 20番(薬歴無又包括) を設定してください。請求月の1枚目からお願いします。 1回の場合は、自動で加算を外していますが、2回目以降で外れないミスです。 申し訳ありません。 厚生省医薬品マスター変更されました。 薬剤師国保でレセプトで4点引かれた合計点になってしまうのを修正しました。 レセプト発行処理で一部不具合がありました。修正しました。 特定薬剤管理指導加算等の算定対象となる薬剤が更新されました。 厚生省医薬品マスター更新されました。 煎じ薬等 のミスを改善しました。 特定薬剤管理指導加算等の算定対象となる薬剤が更新されました。 オンライン返戻での設定ミスを改良しました。? 改定前と後でフォーマットが違っていて直るか? 厚生省医薬品マスター更新されました。 手帳持参無しでの3ヶ月以内のコードが間違っていました。訂正しました。 薬剤師国保での4点加算ミス訂正しました。 オンライン返戻でダウンロードエラーがありました。修正しました。 労災入力訂正しました。 厚生省医薬品マスター更新されました。 念のためダウロードしてインストールお願いします。 38公費での計算ミスがありました。修正しました。夜中に再度修正しました。 (防)加算 半錠割 修正しました。5月6日服薬支援1のコードを修正しました。 レセプト発行で一部ミスがありました。修正しました。5月6日 特定薬剤管理指導加算等の算定対象となる薬剤が更新されました。4/24 処方せん 初受付等 での受付エラーがあり、現在対策中です。リフィルは大丈夫でした。24日確認 とりあえず、レセプトプログラムアップします。 重要な訂正です。 内服無しの 時の 外用や頓服での 40円加算は 1回限りのようです。 確認試験を実施しでどうしてもエラーとなっており 1回のみ加算するように致しました。 レセプトでは 自動修正します。 誠に申し訳ございませんでした。 厚生省医薬品マスター更新されました。 特定薬剤管理指導加算等の算定対象となる薬剤が更新されました。4/16 4月8日から適用の厚生省医薬品マスターで 薬価金額等のミスがあったので、更新されました。 詳しくはこちら 後発体制加算設定されている場合、公費で38 54 21 の場合、加算設定が 更新前の設定になっていました。 もうしわけございませんでした。 患者さんのヘルプから呼び出して 再度設定お願いします。 公費38で自己負担0割の場合、特記事項ランの 負担金額を 0 にしてみました。 厚生省医薬品マスター更新されました。「ファイザ― 製薬 が 一部薬品が VTRS になったので 4月8日から適用とのことで注意してください。」 緊急在宅訪問コロナ 修正しました。 改定前 は 頭に m 改定後 は頭に s を添付してあります。 マイナスエンター 75エンターで 不要な表示でました。修正しました。 在宅関連一部修正しました。 コード追加しました。 特定薬剤管理指導加算等の算定対象となる薬剤が更新されました。4/1 注射剤の改定の前の算定在数を間違えてしまいました。 ダウンロードしてからレセプト作成お願いします。 再度修正 3月30 日プログラム一部修正しました。4月からの時間外・深夜・休日加算の設定修正、夜間休日等加算はそのままです。まだまだ変更修正箇所が出てくる予定です。なにしろ告示されるのが改定間際です。 3月23日プログラム一部修正 2022年4月法令改正のプログラムアップしました。説明文をご確認ください。 今後随時、変更 修正 がありますので宜しくお願いします。 乳幼児の臨時処理 49 で設定ミスありました。修正しました。 コロナ28調剤実施された場合、公費番号が残っていると誤請求の可能性があるのでご注意ください。説明 コロナ調剤で、処方せんに公費番号に 28**060* で記載されている場合のみ薬局で調剤に使えるとのことです。医療機関がPCR検査対応で 藤沢市の場合 28145506 を公費に記載されている場合がありますが、薬局では 使用出来ないとの情報です。 また、抗原検査PCR検査で陽性の判定が出るまで 公費番号が記載されていても 公費は使用出来ないとの情報です。 念のため、レセプト発行処理での4のチェックに設定しました。 領収書印刷の部分で明細書が印刷される不具合を修正しました。 厚生省医薬品マスター更新されました。薬価改正前に極一部の薬品で薬価が途中で変わります。 ノクサフィル錠100mg2月1日より 薬価改正前に極一部の薬品で薬価が途中で変わる場合が出て来ました。変更される薬価リストを印刷するように致しました。初期画面7 で 薬価中途変更データ印刷=X を実行しますと リストの印刷を行います。 通常の薬価更新とは異なる為、調剤日で切り替えできませんので請求等考慮し新規作成等配慮お願い致します。 公費54と80併用のでの領収書ではなく明細書が印刷されるようにプログラム修正しました。 保健所提出用の処方せん受付枚数を集計で追加しました。歯科・耳鼻咽喉科・眼科は2/3枚数とのことで 登録されている医療機関の科名 [科名] [ ]で科名が登録されている場合に検索し2/3枚で合計枚数を計算します。集計印刷の際にご活用ください。 厚生省医薬品マスター更新されました。 12月29日の夜間休日の自動設定忘れてました。 公費54での負担金額での修正してみました。 再度公費38で限度額8000円のレセプト修正してみました。30日 厚生省医薬品マスター更新されました。 11/24 来年3月31日で削除される薬品が156品目あり・・・あせる オンライン返戻で受付エラーの部分を修正しました。 テストは出来ないので やってみてください。 10月分より新たな コマンドデータが追加されてました。 重大なプログラムミスがありました。 患者のデータでの 枝番 で電子レセデータに 00 を記載してしまいました。 支払い基金に連絡し 送信済みのデータを取り下げていただき、再度転送お願いいたします。 |
2018年6月22日更新 別紙1 別紙2 |
厚生省医薬品マスター更新されました。 | |
受付時刻別リスト印刷について説明追加しました。 | |
厚生省医薬品マスター更新されました。 | |
特定管理指導時に特定薬品部にカラー表示追加しました。 | |
厚生省医薬品マスター更新されました。 | |
目薬で2種以上の薬袋で別々に印刷されない不具合を修正しました。 | |
10月5日 厚生省マスター更新されました。 9月30日まで有効な医薬品は削除されています。 | |
廃止薬品リスト更新されました。2016/9/16 | |
医師の指示での分割調剤でレセプト発行ミスがありました。ご迷惑をお掛けしました。 | |
公費21と12併用でのレセプトで一部ミスが見つかりました。修正しました。ご迷惑をおかけします。 | |
医薬品マスターが更新されました | |
一包化の自動設定で1剤中3品目以上で自動加算設定がされないミスがありました。ご迷惑お掛けします。 | |
下記チュアブル錠で、強制変換機能追加しました。用法の設定方法はこちら | |
チュアブル錠 舌下錠 では、他の剤形とは異なるので別剤で計算できるとの薬局さまからの情報で急遽プログラムを改良し対応させました。 チュアブル錠は、水で飲み込むのではなく、なめて溶かすか、かみ砕いて服用するからとのこと。 ちなみに、OD錠等は該当しないようです。用法の設定方法はこちら | |
同時領収書で一部印刷されない不具合を修正 第二公費のレセプトで集計エラーが発生する場合ありました。原因判明しました。 | |
散剤等での力価計算させる処理で場合によって小数点第2位で1少なく計算される現象がありました。計算プロセスを見直し修正しました。 ご迷惑をおかけしました。 年号変更予定により、年号部分のプログラムを一部修正しました。 | |
特定管理薬品で検索ミスがあり、全て「見つからない」となっていました。修正しました。 | |
オンライン返戻・再審査で、データ処理中にエラーが発生し、原因が 返戻等の理由で長文コメントが原因とわかり プログラムを修正しました。 当方でエラーが発生したことで原因がわかりましたが、そうでない場合は????でした。 オンライン返戻のデータは、5日以降にアップされるようですね。当方は6日に 社保 がアップしたようです。 国保は 5日でした。 | |
同時処理で防止加算処理で 領収書と裏印刷で1枚目の薬品データが消えるミスがありました。修正しました。 | |
患者データで「船」の文字が有る場合 「下船3月」処理となっていました。 修正しました。 | |
同じ成分で同一薬剤が複数ある場合の剤形での「同一薬形」の定義で自分の解釈でプログラムを変更してみました。再度作動開始 | |
同じ成分で同一薬剤が複数ある場合の剤形での「同一薬形」の定義が判明しました。 そのためプログラム警告を作動させないようにしました。 改正Q&A | |
6月16日 医薬品マスターが更新されました。 | |
一包化処理された処方で外用薬等の計量加算等が加算されず計算が混乱してるミスがありました。原因判明し修正しました。 当初原因わからず、応急処置で修正しましたが、単純ミスが判明し根本修正できました。 | |
電子返戻レセデータの4月以降のデータフォーマットに対応させました。 | |
5月24日 医薬品マスターが更新されました。 | |
コメント文の記載方法を少し見直し、レセプト発行処理で、チェック表示を少し詳細にしました。 | |
プログラムのミスがありました。誠に申し訳ございませんでした。 | |
若干プログラム変更 | |
厚生省医薬品データ更新されました とりあえず社保・国保共に請求の確認試験を実施し、たぶん大丈夫のはずです。 国保の受付で 受付側のシステムエラーなので なんともいえませんが、社保でOKな部分なので よろしく | |
厚生省医薬品データ更新されました。後発から先発になる薬もあります。 | |
オンライン返戻再請求(国保)で一部ミスがあり受付不能がありました。修正しました。 | |
厚生省医薬品データ更新されました | |
1月14日休日加算のミスありました修正 | |
電子レセでのオンライン返戻処理を更新しました。 | |
厚生省医薬品データ更新されました | |
54公費でレセプトで限度額ミスがありました。修正しました。 限度額に達していないのに限度額出力がありました。 | |
患者画面で過去日にちで1日ずれる不具合がありました。修正しました。 | |
厚生省医薬品データ更新されました | |
厚生省医薬品データ更新されました | |
厚生省医薬品データ更新されました | |
公費54でレセプトでの一部負担金欄の記載を修正?しました。ご迷惑をおかけします。 | |
漸減投与等で 合計100日を越える処理で不都合が発生しました。申し訳ございません プログラムを修正し 合計投与100日を越える場合 表示を99日とさせていただきました。 この部分はレセプトでのコメント等に使用する部分でしたが修正しました。 正規に修正は簡単なのですが、過去の登録との整合性に欠けるためご理解ください。 既に今月100日を越える登録が有る場合、ご面倒ですが再登録お願いします。 | |
年をまたぐ 次回予定日の日にちミスを修正しました。 | |
電子レセデータで薬品コメント文を一部修正しました。 | |
厚生省医薬品データ更新されました。 | |
厚生省医薬品データ更新されました。 | |
電子レセで 54公費お持ちで 限度額超えているときの 電子レセデータを修正しました。ご迷惑をおかけします。 初期画面 6 基本設定 の設定で ↑キー押して 42番の第A設定に (インカン) を追加すると 裏印刷で 保険薬剤師名の後に 監査印 を追加印字する機能を追加しました。 | |
薬袋に 監査印 押す場所 イラストの代わりに 印刷できるようにしました。 初期画面 6 基本設定 の設定で ↑キー押して 42番の第A設定に (インカン) を追加すると 薬袋に印刷します。 | |
厚生省医薬品データ更新されました。 | |
電子レセで内服滴剤用法(番号9以下)での用法記載での1服用量記載を解除しました。 | |
集計でエラーとなる部分を修正しました。 | |
厚生省医薬品データ更新されました。 | |
21と公費対象外等で薬歴で負担金の再計算での負担四捨五入処理をミスりました。申し訳ございませんでした。 | |
21と公費対象外等で薬歴で負担金額が0円になってしまう設定ミスがありました。申し訳ございませんでした。 | |
厚生省医薬品データ更新されました。 | |
後発品に変更しなかった理由として、「後発品と先発品で変わらない」を追加しました。自動的に(25番に追加・・ただし、25番が空欄の場合) 薬局さまよりのご要望にて追加 | |
厚生省医薬品データ更新されました。 | |
21と対象外同時受付において対象外部分の薬暦で、負担金が場合により10円高く(計算で端数処理?)表示されている部分を修正しました。 来年4月より、社保で公費が複写不要となる市町村が出てきます。そのプログラムを追加しました。 | |
患者設定で 特記事項で 19等の設定を行なっている場合に、80障害単独の場合に、特記事項に記載しないようにしました。 厚生省医薬品データ更新されました。 | |
厚生省医薬品データ更新されました。 | |
手帳印刷と手帳貼り付け済み処理で **エンターで処理されている場合、実際に手帳シールの印刷をキャンセルする処理を追加しました。 ****エンターで処理できます。公費部分だけ先に領収書を発行する場合等にお使い下さい。 | |
厚生省医薬品データ更新されました。 | |
51公費で限度額を超えた場合のレセプト記載方法を変更しました。 | |
厚生省医薬品データ更新されました。 | |
公費54で 保険限度額 以上 での負担金レセが排出されていませんでした。 ご迷惑をおかけします。 | |
初期画面 8 の集計で 7日単位(表示は1日から7日で曜日は無し)での集計(月集計含まず)を追加しました。コマンドはD 1日が何曜日かはカレンダー見てご確認ください。順番は日月火水木金土ですが月により違いますがご了承ください。 | |
煎薬等で電子レセにてプログラムミスがありました。誠に申し訳ございませんでした。 | |
厚生省医薬品データ更新されました。 | |
薬袋印刷で 3.27g/1包等での 包数カウント計算で 不具合が見つかり修正しました。 うーーん 分からなかったですね 内部演算で 1.99999999包か・・・ ご迷惑をおかけしました。 | |
54特定疾患でのレセプトでの一部負担金排出で当方の理解不足がありました。実際に患者さまから頂いた金額ではなく、四捨五入する前の金額を排出するとのこでした。入力については今まで通りに四捨五入した金額で領収書等登録お願い致します。プログラムで処理するようにしました。 四捨五入で切り上げで登録されている場合に、返戻扱いとなりますので、その節は、四捨五入する前の金額を記載して再請求お願い致します。 ご迷惑をおかけいたします。注:患者様からは、四捨五入した金額を頂きますのでよろしくお願いします。 | |
厚生省医薬品データ更新されました。 | |
レーザープリンター直結での裏印刷で 54負担金の印刷ミスを訂正しました。 | |
厚生省医薬品データ更新されました。 | |
54特定疾患で公費部分と公費対象外等での領収書発行について少し手を加えました。 | |
限度額レセプトで一部データの排出が無い現象がありました。ご迷惑をお掛けします。修正しました。 | |
厚生省医薬品データ更新されました。 | |
54等のレセプト発行前に 最新版 2月3日更新 ダウンロードお願いします。 54で1割の方の 自己負担金額は とりあえず 1割分のままとしてあります。ご迷惑をおかけします。 | |
プログラム修正 | |
今月から始まった 特定疾患(54)で 限度額で設定かる所得設定(低T 低U)が必要なようなので 患者設定の画面で 単独に設定(Gコマンド)出来るように修正しました。 また 54の公費を登録されている患者様での 今までの Gエンター で 限度額無し(0設定)でも 所得設定が出来るようにしました。 なにぶんにも手探り状態なので、よろしくお願い致します。 | |
前期高齢者で1割負担の患者さんで、限度額の1/2での電子レセでの自己負担排出が作動していませんでした。 誠に申し訳ございませんでした。今回、プログラムの大幅内部修正を実施し不手際が多々ありました。ご迷惑をおかけしております。 特記事項追加しました。1月より適用でした。 | |
公費51の電子レセでの限度額越え修正1月6日 | |
公費51の若干修正1月5日 | |
公費負担等の若干修正12月28日 | |
厚生省医薬品データ更新されました。 | |
限度額の設定変更にあわせ、1月で70才未満の方に12月までの限度額が設定されている場合に確認を表示するようにしました。 平成26年12月まで 150000 80100 35400 27年1月1日より 252600 167400 80100 57600 35400です。 厚生省医薬品データ更新されました。 | |
厚生省医薬品データ更新されました。 | |
集計処理で医療機関選択(文字/文字 で選択)においてANDからORに変更しました。また、年鑑集計では AND=/ OR=* にしました。 | |
厚生省医薬品データ更新されました。訂正があるようです。 | |
厚生省医薬品データ更新されました。 | |
厚生省医薬品データ更新されました。 | |
他県で80等(他県で乳児医療)神奈川県(14)コード以外で、社保請求できる場合、電子請求できるようにしました。 内部処理として、県コード(神奈川は14)で分類しています。必ず保険者等にご確認ください。 償還払いが殆どと考えています。 例 801400** は 80の後に 県コード14 がありますので、今まで通りです。 8007*** は 80の後に 07の他県コード゚があるので、電子レセで請求のされます。 集計(8番)で 総合病院等で 医師名も印刷等する機能を追加しました。 総合病院のみの場合、集計画面で病院名等の指定を行なうと、病院名指定すると出来ます。印刷は、新しい 「薬品チェックNEW」でサポートしています。 | |
厚生省医薬品データ更新されました。 | |
−エンターで設定するコメントが登録済み薬歴から修正すると消える不具合がありました。修正しました。 | |
後期高齢者で51の場合で、限度額を超えている場合 レセプトで負担金額を 0円に変更しました。 | |
厚生省医薬品データ更新されました。 | |
医薬品廃止品目について更新されました。 | |
厚生省医薬品データ更新されました。ただし 病院で使う注射剤?? レセプト発行での1件発行で 患者検索で ローマ字入力が出来なかった 部分を 修正し ローマ字入力可能としました。 | |
調剤薬品の単位違いやジェネリック薬品混合等で同じ分類に入る薬品を 「間違って」 剤の違う用法(処理として 内服と外用単品)を使ってしまった場合に警告を出す(音声と画面表示)処理を追加しました。 設定 42の第A 設定に (YCC) を追加すると機能します。 向精神薬等では、剤が違うと 両方に 加算が入り 返戻の対象となりえます。 単位違いで 10mgは先発 朝 で 5mgはジェネリック 寝る前で 登録 などあるかも・・・・・ 不均等投与で入力しないとまずいです。 モーラステープ20mg 腕に貼って 40mgは 腰に貼って などで 単品扱いの用法を使う場合も 本来は 1つの剤に収めるために複数用法を使いますよね・・ね 42の第A 設定に (YCC) を設定しない場合は機能しませんので気が向いたらやられると良いと思います。 | |
厚生省医薬品データ更新されました。 | |
今年4月2日以降に70才になられた患者さまの検索画面での負担割合の表示を修正しました。 全く使わないとは思いますが、処方データ(Duデータ)の取り込みを追加する機能を追加しました。1処方データ追加後 トト 又は ッ (SS)で次の空欄を指定出来ます。 でもって 2件目の処方データ取り込む・・・・ HOMECLR でキャンセルできます。 間違って押してしまいましたら、恐れ入りますが HOMECLRでキャンセルお願いします。 | |
パルミコート0.5 50個で レセプトで1点多く請求されているミスがありました。修正しました。 五捨六入処理で末端の端数処理を修正しました。 | |
散剤で 計量混合等を算定していなくても、 別の薬剤で加算(自家製剤加算など)を算定すると 薬袋に 「混合しました。」のコメントが入ってしまうミスがありました。修正しました。 計量混合のみ算定でコメントを印刷するようにしました。 | |
時間帯別受付医療機関リスト印刷の機能を追加しました。最新プログラムと薬品チェックNEW(2014バージョン)必要です。 上様等で 医師登録の画面で ヘルプ /リターン で 集計年月(1406とか)エンターで集計が開始され終わりましたら。薬品チェックNEWで [時刻別病院受付印刷}で印刷できます。 | |
新規患者登録で エラー表示が出る 16日更新分でミスがありました。 修正しました。 | |
2月 3月電子レセプトにおいて、薬歴なし(薬剤師等)設定において、プログラムミスにて 加算されていました。 申し訳ございませんでした。 修正しお詫び申し上げます。 当方 2月分で 薬剤師国保より返戻来ました。 | |
レセプト発行においての複写分印刷で 電子レセに移行した時の 印刷処理設定が されていない 薬局様がありました。 当方も気付かず申し訳ございませんでした。現在全ての薬局様で電子レセ環境にありますので、強制的に複写分印刷の設定をするように致しました。 また、紙レセ処理(直接紙レセデータを作成)は当分残させて頂きます。紙レセでコメント文の一部が文字化けしている部分を修正しました。 | |
一包化印刷で一部設定(ラベル印刷付)で頓服薬袋で錠剤数等の不具合がありました。修正しました。 それに伴い、一包化処理の一部を元に戻しました。 | |
厚生省医薬品データ更新されました。サルバルタン追加されました。 | |
厚生省医薬品データ更新されました。 集計にて 6歳未満で 5歳11ヶ月が抜けていたミスを修正しました。 調剤での一包化設定で、同時受付処理において 1枚目2枚目合わせると一包化の算定基準を満たすような場合等で 1薬品を一包化コマンド 番号++エンターで 変換出来ない場合がありました。修正しました。 修正に伴い、何でも一包化コマンドも追加しました。 ++++エンターで 内服薬はすべて一包化用法に変換します。 一包化用法不要な薬品は 番号+++エンターで 戻します。 尚、2枚(2科)同時の場合で 1枚毎では算定基準に達しない場合、加算が添付されませんので 加算対象となる薬品に 一包化加算設定をします。 仮に2番目の薬品に 加算設定する場合 2//5エンターで ファンクションキー f・5 と同じ扱いになります。 投与日数がバラバラの場合、2枚分を1枚に入れて ++エンターで 加算場所を探す方が 良いのと どうせ 薬袋を印刷するのに まとめて入力しますのでそのほうが実践的です。 なお まとめて入力したデータは INSキーで 処方発行日付登録の部分まで戻り 処方データメモリー(300種登録可)に登録しておくと便利です。 番号(1〜300) M f・1 で 登録します。 検索キーは 患者名とかで・・・ | |
先発リンク機能追加詳しくはこちら | |
厚生省医薬品データが更新されました。 | |
患者検索で ある患者の 家族(同じ保険者・記号・番号) 同じ企業等(保険者・記号) 同じ保険者(保険者) を検索できます。 詳細検索でない画面で −エンター で 検索方法と 検索データの作成方法の記載あります。 検索は 詳細検索と調剤日検索で可能です。 「今日登録した患者さん・・・たしかご家族いたよな??」なんて思ったことありませんか まずは、保険検索用のデータを作ってから 検索してみましょう。 ただし、後期高齢者の場合は 全て個人なので ご本人しか検索できませんのであしからず | |
XT Xエンター 処理で 継続扱い で 手帳印刷設定になる不具合を修正しました。 | |
同時受付で 00エンターした場合に、自動的に 「手帳貼り付け」の処理になってしまう説明不足のミスがありました。 初期設定6番で 41番の第@設定に (キサイX)を 登録すると 患者データに 「手帳記載無し」を設定すると 「手帳貼り付け」がキャンセルされます。 また、「手帳記載無し」を 登録しなくとも 品名入力のところで X (英文字のエックス) エンターで キャンセル 出来るものでしたが 全く説明がありませんでした。 誠に申し訳ございませんでした。 41番第@設定を しなくても 患者データに 「手帳記載無し」を設定すると 「手帳貼り付け」がキャンセル と Xエンターを使えるようにしました。 また、処方せん日付を登録するところで TXエンターで 「手帳記載無し」 を登録したり 取り消すことが出来るようにしました。 継続扱いの場合には 必ず 1枚目の処方データで Xエンター してください。 画面では 調剤合計料金のところに X **) と変わります。 例 ( 1260) → X 1260) となります。 スイッチですから Xエンターで 元に戻ります。 その他 追加機能 レセプト処理での追加機能 複写印刷等で印刷した患者リスト印刷(分類毎集計機能を追加)で 集計印刷機能を追加しました。 例 81 何件 何点 等 公費番号別に 集計印刷できます。 | |
部分的に先発から後発に切り替える処理で 薬袋印刷に不具合が発生した部分を修正しました。 ようやく原因判明しました。 | |
複写印刷の患者リスト印刷で 集計機能を追加と集計のみ印刷機能を追加しました。 また、一般名処方で先発品を調剤した場合の理由は 4種類のみでOKのようです。下記は 厚生労働省よりの文章です 26年3月26日 ![]() 他に 薬品の写真を選択する部分で 文字サイズを小さくし メーカー名が隠れてしまう不具合を修正しました | |
初期画面で 4番の 赤色表示のミスを訂正 | |
電子レセから紙レセ変換において 薬暦管理料の 手帳あり(薬A) 手帳無し(薬B) 追加しました。 なかなか見つからなかったけど 休みで 探し当てました。 | |
後発品率の計算で 生保等健康保険を使用しない場合 計算に含まないとの事で プログラムを修正しました。 初期画面8を選択しましたら、 後発率=C を最初に選択します。 薬品集計で 生保等を除いて集計します。 集計後は、 X エンターで集計してください。 | |
厚生省マスターが更新されました。4月17日 | |
手帳印刷(**エンター)で手帳記載済みのチェックが入らない 場合があるとの連絡を受け 処理を 若干変更してみました。 | |
写真選択で 裏印刷で関係ない薬品名が印字されるミスを訂正しました。?? | |
初期画面で f・10 での 後発品率過去3ヶ月集計稼動開始しました。 遅くなりました。 | |
特記事項(震災等)の設定+免除・減額の設定が登録済みデータをヘルプから呼び出す際に、クリヤーされる部分を修正しました。 ただし、負担金額は元に戻りますので直してください。 | |
2日午後当方のインターネット(ヤフー)回線トラブルでホームページのアップミスがありました。 初期画面でM更新の催促が表示されないミスの訂正 新規前期高齢者(昭和19年4月2日以降)で 1日生まれの方のその月適応の修正 | |
4月2日更新 厚生労働省より 一般名処方の 先発調剤の コメント が 4種類 発表されました。 コメントを追加しました。 手帳に添付処理で 継続扱い (00エンター)で 手帳記載の410円が設定出来ないミスがありました。 申し訳ございませんでした。ご連絡ありがとうございました。 手帳に添付することを前提に 00エンターで 最初に自動で設定を行うようにしました。 2枚目では必ず **エンターで手帳印刷処理を行ってください。 手帳に貼らないことが 分かっている場合は 継続処理で 00/エンターで 自動設定をキャンセルさせてください。 手帳添付済みの文字が 澄み になっていました。ご連絡ありがとうございました。訂正しました。 | |
後発率の表示で 50%以上 での 数値を追加 | |
成分名表記+メーカー名の薬品で 名称が長すぎて 写真(説明等)設定が分からない(メーカー名が切れてしまう)場合が多々あり、表示を改良しました。 | |
手帳シールを手帳に添付し指導したことの確認項目を追加しました。 品名検索のところで −エンター の部分です。 75番に設定してあります。4月より自動に設定してあります。 自動を解除する場合 初期画面6の各種基本設定 ↑キー 45番の第@設定に 小文字で (tc) 自動を解除した場合、−エンター の部分です。 75エンター で 設定します。手帳印刷+添付指導で 41点となります。 自動の場合 75設定が自動設定されます。解除する場合(手帳をお持ちでなかった場合) −エンター の部分です。 75エンターで解除します。34点 | |
一般名処方で先発品調剤で「先発品希望のため先発品を調剤」のレセ対応コメントを追加しました。 品名検索のところで −エンター の部分です。 29番に設定してあります。 | |
5日に4月からの薬価が公表されました。 現在のところ問題は発生していないので アップしました。 更新処理については こちらをお読みください。 | |
後発率算出の部分だけ更新しました。4月改正のプログラムは完成しいますが、4月からの薬価がアップされていないのとそれにともなう最終チェックがまだのためアップを見送っています。後発率についてご要望がありましたのでその部分のみのアップとなります。 後発率 Cエンターですが 4月からの後発率は Xエンターにしてあります。両方算出できます。 | |
QRデータ排出の場合、手帳データ排出完了したとき、音声コメント追加しました。 | |
厚生省医薬品データが更新されました。2014/2/4 4月より後発品率の計算が変わります。後発品のある薬品のみの計算となります。追加してあります。 (現在 C で計算させていたものを とりあえず X にて後発品有りだけの計算が出来ます うわさによると 最低60%?とか) | |
厚生省医薬品データが更新されました。2014/1/10 | |
年末年始 12月30日 31日 2日 3日 の夜間休日設定を追加しました。 | |
新規医薬品が追加されました。2013/12/14 公費15での一部負担金記載の修正しました。申し訳ございませんでした。 | |
後期高齢者(39)適用が誕生日からの警告(音声と保険番号赤表示)にしました。誠に遅く知り申し訳ございませんでした。 | |
新規医薬品が追加されました。2013/11/29 | |
新規医薬品が追加されました。2013/11/19 | |
高額医療自己負担で 自動計算処理にて 小数点以下切捨てにしてありました。四捨五入に変更しました。 | |
厚生省コードが更新されました。詳しくはこちら | |
明月先生へ ラベル印刷で (ラベル)また(ラベル2)で 手帳印刷(ナカミ)修正 10/22修正しました。 修正部分のみはこちらをインストールしてください。RESEP66.EXE | |
薬局において過去1年間で限度額を3回超える月から限度額の減額は無いとの事でした。 警告プログラムを無効にしました。 これは、医療機関の内 薬局を除くそうです。その他少し修正部分ありました。 | |
経過処置品目更新されました。 9月分請求は問題ありませんので よろしく QR明細書で 生年月日 調剤日 を 和暦(初期) 西暦 切り替え出きる様にしました。アプリにより西暦は読み取らないようです 潟fンソー社製 QR作成ソフト正規インスト完了し バッチリGOOでした。 | |
QR明細書印刷ベータ版対応プログラムアップしました。 お試しバージョン | |
新規薬品が追加されました。 | |
来局予測(逆検索)で 月日指定で不具合を修正しました。 8月1日逆検索の場合 801−エンターでOKになりました。 | |
新規薬品が追加されました。 | |
厚生省マスターで一部訂正(削除予定品目?)があったようです。 追加機能・・一部負担金限度額(未設定除く)越えの場合、一部音声で知らせる機能追加してあります。 | |
限度額設定で70才未満で 無料の方(例 51等)61歳から70才まで 正しく限度額が計算されていないミスがありました。 誠に申し訳ございませんでした。 | |
登録薬品に設定されてい 適正在庫(手動入力) リストを追加しました。 初期画面 5の2 で ファイル出力(F=TEXTOUT) で 適正在庫は T の追加で 排出されます。ファイルは MAIN PCの Bドライブに YAKRIST.TXT と YAKRIST.CSV で排出されます。 アリャ・・スペル違ってるね でも これでお願いします。 | |
厚生省マスターファイル更新されました。 | |
医療機関コードの中途変更で登録できないミスがありました。訂正しました。 | |
厚生省マスターファイル更新されました。 新規医薬品追加 | |
コメント文(f・1)で定型文の保存・呼び出し印刷 保存データ削除 機能を追加しました。使いやすくしました。 | |
厚生省マスターファイル更新されました。 | |
コメント文(f・1)で定型文の保存・呼び出し機能を追加しました。 ただし 240文字までです。 詳しくはこちら | |
在庫印刷で使用する YAKURIST.CSV または YAKURIST.TXT の拡張子の2種類排出するようにしました。 3月1日変更 | |
厚生省マスターファイル更新されました。 | |
薬情印刷で場合により不要な印刷(写真が有りません等)欄が印刷されることがありました。原因(文字化け対策の誤認の誤認)が判明し処理を見直し改善しました。今度は出ないはずです。長い間ご迷惑をおかけしました。 薬品登録でコメント文(/エンターで登録する部分)で同じコメント文が既に使われている場合、既に登録したデータを参照するようにしました。それにあわせてコメント文が既に登録してある場合コメント文の番号(1〜4)を指定することが出来ます。 /エンターでは無く 番号*エンターで登録できます。 時節柄、当方もスマホ(iPhone5)に変更して、電話の自動着信機能が無く皆様にはご迷惑をおかけしております。着信にはイヤホンを常時使用していますが、チョット押し間違えると(ちょっと長く押すと)着信拒否扱いになってしまい苦労しました。だいぶ慣れましたが今も苦労します。携帯にお電話頂いてもし「着信拒否のようなメッセージ」が流れた場合 当方は 一生懸命に 電話に出ようと イヤホンのボタンを押していることを思い浮かべてください。 当方独断 アプリで楽しいもの 万一外国人が来た場合に備えて 翻訳アプリ(85円)インストール メチャメチャ楽しいです。おかげで 「日本語は正しく発音しましょう」と感じました。 | |
エンシュアリキット等で 長期投与の場合に 薬袋印刷(=エンター)で エラー(6 オーバーフロー)が出る事が分かりました。 修正しました。 | |
年末の夜間休日等加算設定を追加しました。 | |
登録薬品データ排出一部変更等詳細は後日、通常業務とは無関係部分です。 | |
厚生省マスター更新されました。 | |
厚生省マスター更新されました。 | |
東京都 21自立支援 と 93補助? 併用の場合 21負担金額をレセプト時に自動計算としました。設定された場合は設定を優先とします。 21と93併用の場合で 入力では21部分の**¥は不要とします。 | |
限度額越えで 前期後期高齢者80障害等で 02長期等で レセプト限度額は 四捨五入とのことで一部変更しました。??? | |
長期不良在庫リスト印刷機能追加しました。集計画面(初期画面8)で 不=F で リストの境年月日(例 2012年4月1日→120401)で指定し 集計する期間を指定します。集計期間に 境年月日以降に使った場合はリストから外されます。注意:プログラム上 全く出なかった場合、個数は 0.0001としてあり、集計金額に若干加算されます。また、不良在庫等のコメントはありませんのでご注意ください | |
レセプトで 15公費での21同様に自己負担排出を設定しました。 | |
下記100万超え修正処理にて、同時入力で患者負担金額の四捨五入処理を忘れていました。申し訳ございませんでした。 | |
51・52等で 高額医療限度額設定で 3割の方に 19(低所得)設定の特記事項が レセプトで記載してありました。 17に訂正しました。 調剤料が100万超え等で、継続扱い数値処理で(00エンター)でエラーとなることが判明し修正しました。 申し訳ございませんでした。 | |
厚生省マスター更新されました | |
限度額で 例 80100円の患者さんで 80100円を超える金額の時に 計算され 実際に患者さんからは 四捨五入の金額を頂きますが、レセプト請求上は 1円単位のようです。 そのため、レセプト排出時に 計算上の 数値に置き換える処理を追加しました。 但し 処理を計算誤差+20円としてあります。 例として 実際には 81110円頂いて 計算上 81108円の場合に レセプトでは 81108円とします。 | |
低所得での「低T 低U」 において 高額医療限度額適応の場合、 摘要欄に 「低1」「低2」 の記載を 自動としました。 また、「51 52」の特定疾患の場合で 高額医療限度額適応の場合 特記事項欄に 「19」の低所得 を自動記載するようにしました。 処方入力時に 摘要欄記載設定(低1 低2)と 特記事項 19指定は不要となります。 注意: 低T 低U での TとUは 外字扱いのため エラーとなります。T→1 U→2 です 午後 今年うるう年で来年来局予定が1日ズている部分修正しました。 | |
高額医療費の「直近12ケ月に3回以上(月単位)の場合限度額が低くなる場合」の部分で、限度設定ある月数をカウントする機能を追加しました。 患者登録で更新処理(自動更新含む)された場合、更新前の処方データも逆のぼりカウントします。 詳しくは厚生労働省のホームページPDFをご参照ください。 ![]() 注意として、調剤日ではなく、PC上の本日の月は含まず、先月から12ケ月分のデータから限度額設定をした月の回数です。 70才以上は外来では対象から外れています。70才未満で150000円+α 80100円+α 35400円 と減額後の 83400円 44400円 24600円の場合にカウントします。減額後(多数回該当)設定でのカウントの意味は、3回に達していない場合は 元の限度額(本来負担額)に戻るため表示させます。音声対応です。 必ず厚生労働省のホームベージをご確認お願いします。減額等の限度額設定は自動ではありません。良く確認後変更お願いします。 | |
新規医薬品が追加されました。またマスターでは9月30日まで使用可能医薬品リストが削除されていますが、とりあえず次回までのこしました | |
公費にて負担金額が発生する場合で、限度額を超えた場合、レセプトにて公費部分に記載する自己金額の入力欄を追加しました。 −エンターで 99エンターです。 限度額を超えて限度額設定を行った場合に−エンターで画面表示されます。 | |
休日調剤加算等で、基準調剤加算を加算対象から外していた処理を解除しました。 当方の勘違いだったようで申し訳ございませんでした。情報ありがとうございました。 | |
厚生省薬品マスターが更新されました。薬品追加 | |
同時受付で3回以上で ヘルプ画面での 患者負担金表示のミスがあれました。 裏印刷 領収書等は問題あれません。 ご報告ありがとうございました。 また、表示ミス申し訳ございませんでした。 | |
厚生省医薬品マスターで一部訂正があったようです。 | |
厚生省薬品マスターが更新されました。薬品追加 | |
自費等で限度額設定を無効にするレセプト処理を追加しました。 | |
前期高齢者での限度額設定 I で設定 を 設定されていない薬局さまがあるようなので、自動で設定するようにしました。 | |
02長期・16長2で限度額別が分かりました。こちらを見てください | |
後期高齢者は 1割でしたね・・・処理は 前期高齢者のみ??? | |
来局予想検索から患者さまを呼び出した時に、想定外の薬品が入力済みのデータが表示されるとの報告がありました。 当方で確認できませんでしたが、念のため、処方データを空の状態で患者画面に移行する処理を追加しました。 | |
下記のプログラムで 「−」単独が作動しなくなりました。修正しました。 | |
薬品登録の時に検索名に 「−」が入っていた場合に、限度額設定のスイッチがonになってしますミスがありました。 申し訳ございませんでした。 | |
70才以上で 1割の患者さまは、限度額処理においては、2割計算とのことでした。 そのため、限度額は 12000円の場合 6001円(2割で12000円は1割だと6000円)からとなります。 限度額を超えた場合とは、「患者さまから頂く負担金額は 6001円からとなり最高12000円」となります。 最高限度額を超えた場合は、限度額の処理をお願いします。 それ以下の場合で 限度額を超えている場合、プログラムで処理し、レセプトに反映させます。レセプトに反映させる部分を追加しました。 | |
薬品集計(初期画面8)で 裏印刷レポートでのプログラムミスがありました。 病院比率が計算されていなかったミス(全て同じ数値)。 ミスでは無いのですが調剤料計算で 調剤料金−調剤薬剤料 で計算してあります。 純調剤料印刷を追加しました。 設定で 初期画面6の各種設定で ↑キーで 42番の第A 設定に Dで 裏印刷レポートから印刷されます。 純調剤料印刷は DD で切り替わります。 | |
再度アップしなおしました。 | |
正規更新年月以外の場合の、新規薬品登録の不具合を修正しました。 | |
指定公費で電子レセ排出しょり内容変更しました | |
指定公費で電子レセ排出しょりについてこちら | |
70才以上の限度額設定の自動設定について追加しました。詳しくはこちら | |
厚生省マスター更新されました。詳しくはこちら | |
裏印刷で 医院名に U の文字が入っている場合、医院名の印刷がキャンセルされていました。修正しました。 | |
厚生省薬価マスター更新されました。新薬追加 | |
厚生省薬価マスター更新されました。新薬追加 | |
神奈川県(社会保険 80障害等で 電子レセで 別請求の場合)において、限度額設定が有る場合、実際に負担は無くとも、限度額を超えた場合、レセプトに限度額の記載があるようです。患者さまのデータに限度額設定をすることで、レセプト発行の際に自動で記載するようにしました。 機能として 公費番号が無く、負担金額が無く、限度額設定があり、限度額を超えた場合自動添付します。 | |
49の第@設定に (YKX) を追加すると 薬剤情報印刷で 錠数等をキャンセルするコマンドを含んでいました。錠数等キャンセルは現在使っていないので修正しました。 | |
21等自立支援で 00継続で 負担0円の場合に −金額になってしまう不具合がありました。修正しました。 | |
登録されている薬品で検索できない薬局さまの報告あり、現在調査中です。当方で確認出来ないのでとりあえず、以前の検索処理(成分名検索未対応)の処理で検索できるか確認お願いします。 基本設定 初期画面6 ↑ 49の第@設定に (YKX) を追加すると 以前の検索処理に以降します。 | |
成分表示一部停止 | |
在庫処理で、仕入れデータ(日付と個数)の削除で在庫数に反映していないことが分かりました。在庫数処理の追加しました。 手帳印刷でのコメント部分に印刷する処理を追加しました。 f・1 キーでのコメント入力 で 印刷します。詳細は画面を見てください。 | |
手帳印刷で 下部の説明文を印刷しない設定を追加しました。 初期画面6 ↑ の49設定第@ に (TX) を追加してください。 | |
電子レセでの 元データチェック(4番)での 自動修正でのデータ不具合を修正しました。 | |
国保連合確認試験実施 2年前もそうでしたが、国保連合会は ぶっつけ本番なのがいやです。精神的にまいりますね | |
電子レセデータから複写用紙レセ印刷で オート処理 ファンクションキー 1 2 3 で 複写分の紙レセプトが 旧薬価で計算されてしまいました。修正しアップしました。 紙レセの下部にデジット番号が印刷されているものは、紙レセ専用プログラムのため、今回は正常ですが、念のため、請求金額を確認してみてください。旧薬価と新薬価のため、高くなります。誠に申し訳ございませんでした。 オンライン用の電子レセデータは正常です。 | |
電子レセからの 自動 1 2 3 で 複写分印刷データが 旧薬価になっていました。 申し訳ございませんが、 手動で 3オート発行 発行年月日入力 Pエンター(複写分)設定後 吐き出しします。 | |
電子レセチェックで一部修正しました。 | |
集計で医療機関表示部分で、医療機関コードの無い場合 赤く表示するようにしました。以前は*マークのみ | |
患者データの処方データを自動復活処理を追加しました。 初期画面 I の 99 | |
一部アップデータの圧縮ミスありました。申し訳ございませんでした。起動できないみす | |
限度額設定の区分で 低所得U=1 低所得T=3 その他をとりあえず 2 として処理するようにしました。 1と3の場合、レセプトに 区分データを書き込みます。2の場合、区分データは書き込みませんが、患者さまが限度額を超えた場合に負担金を書き込みます。1と3も限度額を超えた場合に負担金を書き込みます。頭が混乱中です。 | |
Do処方等で、既に登録されている薬品の成分名(一般名)を表示できるようにしました。 品名のところで 「ナカミ」 エンターで 成分検索と同じ表示方法で表示します。 検索数20品目以下の場合、音声読み上げ処理を追加しました。カーソルを移動し スペース 押すと読み上げてくれます。 以前より当方では使っていましたが(癒し系で)心が和むのと特に不具合も無いので皆さんにもと思いロックを解除しました。 今日も、チョレイトウで大笑いしてしまいました。是非心の栄養剤としてどうぞ 注意:まだ初期画面7の9(成分データ作成)をやられていない場合は成分名が無いので・・・・ | |
限度額適用の患者さまの場合、レセプトにおいて一部負担金区分コードの入力が必要のようです。4月17日公表されました。 それに伴い、限度額設定の後に、区分番号 1 か 3 を登録お願いします。 下の表を見ても当方は判らないので 現在 質問されても答えられません。レセプトでは、下記コードが登録されている場合、レセプトに受け取り金額を添付します。 ![]() | |
新薬追加に伴い厚生省マスターが更新されました。 注意:3月31日で使用期限の切れた薬品は 乗っていません。 | |
仕入れ値の印刷不具合修正しました。 | |
薬品の棚卸印刷等で合計金額がうまく印刷されないミスがありました。修正しました。ご迷惑をおかけしました。 | |
成分検索(一般名検索)で 薬品の検索名が ンンンン で使わないようにしている場合、表示から外すようにしました。 ンは最低3文字です。 | |
成分表示の処理に伴い、薬品訂正で別の薬品が登録されるミスありました。訂正しました。 下記は、勉強目的です。 41の第A設定に (セイブン) を追加すると、薬品検索で10品目以下の場合だけ 右欄に 成分を表示出来ます。 薬品データベースの一部で、文字の使い方の不一致があり文字化けする成分がありました。データベースを修正しました。(セイブン)を使う場合、もう一度初期画面の7の9を実施すると正しく表示できます。 漫然と薬品を使っていてあまり成分が気にかからなかったですが、これを機会に勉強しましょう・・・俺だけか!! | |
一般名(成分)検索で 処理を若干変更し使いやすくしました。また 成分の表示も追加しました。詳しくはこちら | |
薬袋印刷で 99エンターでの一包化薬袋で 後発品情報印刷がずれるミスがありました。修正しました。 公費で一部負担金部分で . が入るエラー報告を受けました。原因不明ですがとりあえず 処理を追加しました。 成分検索で 小文字 濁点等 の大文字化を追加しました。 ファモチジンと入力しても フアモチシン として検索します。 これにより たとえば リシノプリルを読み違い リシノブリル で検索しても 同じものとして検索します。 | |
薬価データ一部欠損があり元にもどしました。 成分検索機能を追加しました。スピードアップ判です。 | |
月を越えた調剤で処方年月日が調剤年月日になってしまうミスがありました。下6段目の自動修正で計算ミスでした。修正しました。 処方入力時、リンク無し先発品で後発品がある薬品は、薬品データの頭に「.」追加しました。 X(後発リンク無視で先発→後発計算のみ)機能で 画面で差額表示追加しました。Xエンターで最安値→ Xエンターで最高値→ Xエンターで戻る 厚生省薬価更新されました。ただし、3月31日で削除される薬品は レセプトの関係で 追加してあります。 | |
薬袋印刷での後発品情報で 負担割合印刷でも 無料の方 は 10割印刷する機能を追加しました。 5を追加で印刷します。画面でご確認ください。 | |
後発品情報提供で 薬情印刷(*エンター)で 後発品情報を印刷した場合、薬袋印刷での 後発品情報印刷をキャンセルする設定を追加しました。 ただし、一度 薬情印刷すると、患者検索画面に戻るまで 薬袋印刷からの後発品情報は印刷できません。・・当方の設定です。 *(アスタリスク)を追加 注意:薬袋印刷201203を使う場合です。 なお、色々な薬局さまからの問い合わせで、薬袋印刷201203をインストール(正しくは解凍)したのに印刷出来ないとの連絡を受けますが、現在使っている薬袋印刷アクセスフォーマットとは全く別物で、Cドライブに解凍してあります。そちらを使って頂くと・・・印刷できます。紛らわしいてずが4649 | |
液剤の自動加算で 4月からの加算ミスがありました。修正しました。 | |
小野先生バージョン追加しました | |
厚生省薬価が更新されました。3/27夜更新 | |
処方データ登録で、一部で 処方年月日が 平成12年0月0日等 になってしまうとの報告を受けました。 原因判明しました。「薬袋印刷を使った後発品情報」で 設定を 2(負担割合で印刷)を含んだ設定がされている場合でした。ご迷惑をおかけします。 既に「薬袋印刷で後発品情報」の設定 2 を含む設定 をされている薬局様は念のため、裏印刷で 処方せん発効日をご確認ください。 念のため、レセプト発行処理でそのような場合、自動修正する処理を追加しました。 | |
後発情報の設定画面を分かりやすく変更しました。 限度額設定の設定画面の説明を追加 | |
4月1日以降の後発率にカウントされない後発品データを追加しました。4月1日以降分のカウントで有効となります。 なお、高額医療費 薬袋への後発品情報は既に ある程度出来ており 既に プログラムに組み込んであります。 注意:薬袋印刷での後発品情報印刷は 薬袋印刷2012_20を使用することが前提です。 | |
後発品削除機能で処理を変更しました。 再度 インストールの手違いで この部分のプログラムが更新されませんでした。 再度インストールお願いします。今度は大丈夫のはずです | |
後発リンク解除キーに 0を追加しました。 | |
患者自己負担限度額設定の前処理しました。 必ず プログラムを終了させてインストールしてください。 | |
先発から後発リンク設定で リンク取り消し機能追加しました。また6歳未満リスト印刷・4月より6歳未満の乳幼児指導加算カウント追加しました。後発リンクについてこちら 6歳未満はこちら | |
一包化薬袋印刷で 頓服で ( ) が入る場合がありました。修正しました。 | |
緊急重大ミスがありました。 2月分請求で、後発品体制加算がレセプトにおいて計算されていませんでした。 謹んでお詫び申し上げます。後発品体制加算を取られている薬局さま、早急に再請求お願いいたします。2012/3/10 | |
後発品情報用の薬価登録等(初期画面7の4での処理)で、単位数量を独自に変更されている場合の後発計算を少し見直しました。 ただ、後発品毎に 単位が違う場合もあり 難しいところです。 | |
後発品情報で コメントを自由に設定できるようにしました。 初期設定は「取寄せ品」「お取り寄せ医薬品」 | |
薬品の逆検索で 一覧印刷が出来なかったミスを 修正しました。 法令改正・新薬価 更新 に伴う プログラムをアップしました。 2012/3/7 | |
裏印刷で 00継続扱い処方で 印字されない部分ミスがありました。修正しました。たびたび申し訳ございません。 | |
裏印刷等でレーザープリンター使用の場合、薬品名が コード番号で印刷されてしまうミスがありました。修正 | |
後発品情報を 領収書の明細書に印刷する機能を追加しました。詳しくはこちら 後発品薬価等登録で、一部不具合があり プログラムが ループに入ってしまうトラブルがありました。ループ回避プログラムを追加しました。 | |
88乳児年齢警告 とりあえず 停止しました。 区医療毎に 年齢設定する必要がありました。 とりあえず停止としました。 | |
うるう年 で 患者で 今日(2月29日)の検索修正しました。 毎度お騒がせします。今回は事前に修正 | |
普段 薬袋印刷の情報を薬情としている場合に、後発品情報印刷で 薬情印刷を印刷したくない場合、後発品情報のみを印刷する機能を追加 詳しくはこちら | |
乳児医療で 設定した年齢以上の場合に警告が出なくなっていました。 修正しました。 | |
医療機関コード処理を若干変更 | |
総合病院等で、一括で 医療機関コードを変更する処理で、 「歯科」も 変更してしまいました。誠に申し訳ございませんでした。 一括変更処理で 診療科目名に 「歯」「口腔」等が含まれる場合に 自動的に 歯科 3 の設定をする処理を追加しました。 また、 診療科目名に 「歯」「口腔」等が含まれる場合 変更しない処理も追加しました。 | |
**エンター で自動的に 手帳印刷加算 の不具合戻しました。 | |
後発品情報印刷で裏印刷利用のプログラム作成しました。詳しくはこちら 重要 薬袋印刷で薬情後発品フォーマットKOHATUJOHO.EXE C:ドライブに解凍します。 | |
改正プログラムに対応したプログラムをアップしましたが、不具合がありましたらご連絡ください。万一のため、改正処理をしていないプログラムも残してあります。RESEP30M です。 また、RESEP30には、2010年4月以前の薬価マスターは、最新マスターに変更してあります。ご了承ください。 | |
医師登録で3000以上の場合で初期画面5で 削除・登録する場合 エラーとなってしまう不具合を処理しました。 既に使っていないファイルを操作しエラーとなってしまいました。 薬袋の季節コメントの削除処理を追加しました。 初期画面 B で /エンターで削除します。 | |
薬品集計で、病院リストと薬品リストが印刷出来ないミスがありました。ご迷惑をおかけしました。修正しました。 | |
シクロスポリンのジェネリック追加されました。 | |
南口店さまへ | |
簡易薬歴画面で 来局予定日が1日ずれていました。修正 | |
集計処理で、病院集計処理=* は使用しないでください。 | |
厚生省マスター薬品追加されました。 | |
漢方・生薬等を後発品率算定から除く処理を追加しました。 手動にて、集計の8番より期間の集計を行い、後発品率 C を選択し 漢方・生薬等算定から外す=1 を選択してください。 初期画面の F・10 は、漢方等は含みます。 | |
新規薬品追加されました。詳しくはこちら | |
厚生省薬価マスターが更新されました。新規登録薬品あり詳しくはこちらをご参照ください | |
用法で NO1 の外用 を使用し 内服剤が3剤以上または、服用時点が同じで 調剤料の算定がされない場合 電子レセにて 内服剤なのに外用剤を算定先に指定している等のエラーがありました。プログラムを修正しNO1の外用でもエラーの無い様に処理しました。ご迷惑をおかけしました。尚、現在は 外用 の用法は使わないでください。必ず 軟膏でしたら「患部に塗布」等 詳しい用法が必須となっています。 | |
患者さんデータで14〜17番で コメントの先頭に「☆」白抜きの☆ をつけて登録すると、音声で コメントを読み上げてくれます。 今日「☆カマは乳鉢ですりつぶす」を登録したら 笑いが止まらなかったです。 乳鉢→ 「ちちはち」と読んでます。 ま・・しかたないか! | |
イソバイドの分包品で 単位が mL から 包 に変更されました。 包に変更された場合 用法入力の時に 自動では 液剤扱いになりません。 用法入力時に自動で液剤用法処理する処理を追加しました。 適正在庫以下印刷で URAR 設定で Aパソコンからの印刷をキャンセルしました。 | |
10月31日の逆検索未表示ミスありました。 修正 | |
27日午前中アップしたプログラムで 00エンターで 薬びん選択・散剤監査レポート印刷のループに入ってしまい抜け出せないトラブルがありました。修正しました。 | |
薬びん選択・散剤監査レポート印刷を 薬剤情報印刷と連携する機能を追加 41の第A 設定に (B30) 追加で 裏印刷または裏印刷レポートから印刷するデータがある場合 強制的印刷がかかります。 | |
薬びん選択画面で 散剤の監査計量機能を追加しました。(テスト中にて参考までとしてください)10/22一部ミスあり訂正しました。 | |
あると便利な薬びん選択機能で 万一不備パスワードの解除をわすれていました。 処方入力時の薬品検索で 選択画面に 単位数量と単位 の表示を追加しました。 薬びん選択画面に 1回使用量をついか | |
頓服剤で、自家製剤加算の時、用法が複数剤用しか表示できないミスを訂正しました。 | |
あると便利だと思い薬びん選別機能を追加しました。詳しくはこちら | |
処方せん開始番号を4から5へ変更しました。レセプト発行等・集計等は 処方せん番号5からとなります。 処方せん番号4は、現在 訂正等の一時記録領域として使用しています。忘れてました。 ご迷惑をおかけしました。 | |
薬品仕入れ処理で ホルダーが作られていなかった場合にエラーが表示されました。誠に申し訳ございませんでした。 自動ホルダー作成を追加しました。 | |
9月30日付けで 削除される薬品が データから削除されました。 | |
検索逆検索で 9月30日が表示されないミスを訂正しました。 | |
乳幼児身体発育調査平成12年度版活用をしようを追加 グラフ機能追加 | |
新薬追加で厚生省薬価マスターが更新されました。 | |
アニメイラスト追加しました。 | |
レセプト発行処理での T 集計で 薬袋印刷経由印刷を追加しました。ご迷惑をおかけいたしました。 ただし、集計処理は 紙レセ発行処理プログラムベースの為 ご注意ください。 尚、電子レセプログラムベースでの同じ集計処理は 初期画面5の集計です。お試しください。電子レセ移行によりこちらに集計は移行されています。 | |
薬歴簿表266の新たに追加しました。必要な薬局さまはコピーしてください。 フォーマット 説明 | |
厚生省薬価マスターが更新されました。新規では ボノテオ 50mg 等 | |
厚生省薬価マスターが 8月31日に更新されていましたが、9月1日より使用できる薬品の追加でしたので 今日まで 保留としてありました。 ご請求後にご確認ください。 | |
年間集計処理で 印刷項目毎に印刷されるように設定しました。 | |
震災での罹災証明を提示した場合、「支払い猶予」でなく 「免除」とのご指摘がありました。登録方法が追加(免除扱いの)されました。 ご迷惑をおかけします。詳細はこちらを | |
薬品から逆検索で印刷を薬袋印刷フォーマット(裏印刷)から印刷設定追加しました。 1枚ずつ印刷してください。 *エンターで1枚印刷 | |
内部処理を若干変更しました。 薬剤数量の「容量オーバー時」に数量を修正または削除しないかぎり終了できなくしました。 | |
薬袋だけ別設定(用法番号+Pエンター)で ホームクリヤーキー(HOME CLR)で 登録薬品を削除した場合に 薬袋印刷で 1枚余分に印刷されるミスがありました(当方で発見)修正しました。 | |
新規薬品追加されました。 | |
薬品設定で 情報→ で 薬品の用法容量の検索を追加(あくまで参考データ) 用法検索=99
の表示がある場合に有効ただし、画面表示で一部乱れあり、乱れを承知でご利用下さい。データ元は 写真データベースから、プロキロ設定に使うと便利かな?? データ複雑の為自動設定は無理でした。 小児用薬剤に 力価・プロキロ設定してある場合に、画面上で 体重範囲の表示を追加しました。 各種基本設定で 40番第A設定に (KG) 追加で 表示可能となります。 表示方法は →キーです。すべて設定されている薬品の場合表示 標準体重(設定されていないばあい)表示追加、使用量体重範囲を外れた場合 カラー表示追加 | |
医療機関名称で「・」が入る場合に お薬手帳や薬剤情報で 医療機関名称と 医師名で 混乱が発生していました。 レセプトでは問題ないことを確認してあります。 プログラムを修正しました。 医師検索も修正 | |
日本薬局方16改定 が iPad 用 7月7日にリリースされました。 iPadご使用の方は ダウンロードしておきましょう(無料) | |
小文字「ァゥェォャュョッ」は 大文字に自動変換 濁点等 「゛゜」は 無視(削除) する処理を、設定(xx)で行うように変更しました。 併せて、g G単位の数量 自動キャンセルも 設定(xx)で行ないます。 各種設定の6↑の41の第2設定に (xx) を追加で機能します。 設定を行わない場合、上記の処理はキャンセルします。 | |
集計で 今日=+ が作動しなかったバグを修正しました。 | |
漢方製剤で自家製剤(湯剤用法)で 電子レセにて 小数点が添付されてしまったミスの原因が判明しました。 修正しました。誠に申し訳ございませんでした。 処方の薬品データを入力する時の「薬品検索」で若干検索プロセスを変更しました。 小文字「ァゥェォャュョッ」は 大文字に自動変換 濁点等 「゛゜」は 無視(削除) するようにしました。 薬袋印刷だけ別扱い(計算は正式)の内容を処方データとして登録出来るようにしました。それによりDU処理でも使えます。 詳細はこちら | |
9月末で削除されるデータが追加されました。 医療機関で、医療機関コードの変更等で 期日を区切りレセプト発行機能を追加しました。 上様等でもOKです。医療機関の訂正処理(−)で 医療機関コードまで進み ヘンコウ と入力し 変更切り替え年月日を設定します。 レセプト処理上の年月日のため、例として 20110601 でしたら 1110601とします。 住所等が変更の場合は、新しい住所を設定します。 病院名も変更の場合は、処理を一旦完結してから行います。(同一医療機関で複数医師が登録されている場合) 更新切り替え年月日が登録された段階で、今までの医療機関名称と住所は、過去データとして複写保存されます。 新しい医療機関コードを登録します。 大抵が、現在未定のはずです。 必ず 全てを * で埋めてください。 空欄として登録します。 同一医療機関に複写する場合、 複写します。 医療機関名称も変更の場合、医療機関コードを複写した後に、変更します。 ご注意:複写の場合、医療機関名称が完全に一致している必要があるため、2回の作業となります。 1医療機関の場合は、同時に変更OKです。(複写の必要がないためです) 当方も7日の日に名称変更で医療機関コード変更の処方せんが来て、急きょプログラムを変更しました。 | |
新規医薬品追加 6/1 | |
処方データ入力で、散(顆粒)薬の数量(単位は g と G )は メモリー機能(エンターで前に登録した薬品の数値を参照)を停止させました。 入力の度に、数値を入力してください。処方せんで力価記載が増え、同じ力価記載の薬品(薬品の力価は違う)を誤って登録してしまうミスを防ぐためです。下記の表示を見やすい並べにしました。(朝 昼 夕 睡眠前 の序列) | |
こまよせ練習用に、用法入力で .0エンター(頓服) .数字(1から6で 内服:数字は分け) .7(外用) .8(滴剤) .9(注射等) .2数字(1から6で 一包化用法)・・・・ 内服の場合 後に/で 食後 //で 直後 後ろに *で 食前 **で 食直前 等 検索します。 例として 分3 で 食直後 は .3//エンターです。 f・1からの検索の短縮版 裏印刷で、ささ先生用特別設定追加してあります。(ささ 先生以外 意味不明) | |
薬品設定で 厚生省コード に9999999***の設定で、13情報 で 写真を指定<>しているのに写真が印刷されない不具合を修正しました。 1歳以下(1歳0ヶ月含む)用法での 食後 登録が出来ないようにしていましたが、 確認後登録するようにしました。併せて、自動で食前用法を自動検索し登録するようにしました。 食後のままの場合 食後=1エンターでそのまま登録します。 食前=エンター で 指定した用法の食後の部分を食前に読み替え、全文一致する用法が登録されていた場合に自動登録します。1文字でも違っていたら検索から外れます。ご了承下さい。 | |
アルフレッサ連動での 初期時 オート処理で 処理日付 が旧設定になっている場合の自動修正追加しました。 薬袋印刷で、用法に 「滴」の文字が入っている場合の不具合を修正しました。ご迷惑をおかけしました。(滴剤との混同でした) | |
曜日コメントを修正 | |
アルフレッサ連動で、最初の初期値日付で2020年以降の日付になっている場合のエラー修正を追加しました。 廃液タンクリセット方法(ip4600と4700追加2011/4/10はこちら | |
内服・外用のコメント入力に 日 の文字が入った場合、薬袋が不具合を生じてしまいました。修正しました。 例 隔日 1日1回 等で コメント内に 日 の文字があり 不具合が発生 | |
震災関連の入力について、プログラムを変更しました。くわしくはこちら | |
レセプトでの医療機関分類を 医療機関名称から医療機関コードで分類に変更しました。ご迷惑をおかけしました。 | |
厚生省薬価マスターが更新されました。 計画停電の時は必ずパソコンの電源を切っておいてください。故障の原因になります。 | |
みなさま地震は大丈夫でしたでしょうか。 地震発生1時間後に更新された厚生省薬価ファイル(最終ファイル時刻が15時41分)が更新されました。約200品目で変更等あるようです。 厚生労働省内部では、地震発生でサイレンが鳴り響き棚から物が飛び出しメチャクチャになってたそうです。非常階段で一目散に日比谷公園へ非難したとのことです。戻ってみると、内部の柱(壁か)にヒビが入っていて「ヤベーー」・・・次は倒壊??? そんな状況下でファイルの更新やっていたのはさすがですね。 災害時に携帯電話が有効とか言ってたけど・・・全く不通、一般電話も不通状態 医院からは普通に電話は可能・公衆電話も可 あと IP電話(BBフォン)同士も可能(当方 店と自宅)でした。 | |
下記エラーで薬品データ部分で一部エラーが発生する場合があります。起動時(処方登録画面起動時)に自動修正するはずでしたが、場合により正常に自動修正出来ないことが分かりました。その部分を修正しました。 病院等の移転に伴い、住所変更があった場合(湘南鎌倉病院など)、住所の変更処理を1箇所行うと、同じ病院名の住所を一括で修正する処理を追加しました。同時に 医療機関コードの変更も伴うと思います。続けて一括変更出来ます。 あわせて、病院名の変更があった場合、一括で変更する処理も追加しました。しかし、医療機関コードや住所は 病院名を検索条件で処理するため、病院名の変更を伴う場合は、上記の変更とは別に処理してください。 小児科の薬品の プロキロ 設定は、かなり便利だと自負しています。是非ご活用ください。(音声対応です。) 注:小児の体重設定で 3Kg以下は処理の関係で登録できません。 体重設定の無い場合は、標準体重で処理しますのでよろしく 午後変更部分 公費15で75歳以上に特記事項で 04 を自動添付する機能で、保険者番号が無い場合に限り 自動添付としました。 | |
薬品数3000超えで、用法の登録でエラーがありました。ご迷惑をおかけしました。 | |
厚生省薬価マスターが更新されました。 | |
内服薬で コメント(漢字モードで)を入れた場合、薬袋を分離して印刷するようにしました。 漢字で2文字以上必須です。また、不均等等のコメントは対象外となります。 同じコメントは必ず、用法の部分で 登録した番号をご指定ください。 /番号 の設定です。 コメント番号が違うと分離します。 キャンセルは、初期画面設定の 40番の第A 設定に (BUNRI) を追加してください。 | |
患者名で 苗字 が1字の方は 2文字にしてご登録されていましたが、自動で2文字にするようにしました。 表示名は 入力通りとなります。 | |
薬品基礎データファイルの起動時の自動修復追加しました。 | |
なにかの不具合で、薬品検索ファイル(薬品検索に使用します)が、不調となった場合、新規一転で作成するコマンド追加しました。 初期画面7の8番です。 当方の個人的という事でもないのですが、滅多に来ないシロップ剤が来たときに、投薬瓶のラベルが紛失していることに気づきました。 いっそのことと、ラベル印刷機能を追加しました。。。。が、薬袋印刷バージョンまだアップしてません。 手帳印刷用のシールを使って、液剤(内服・屯服)と軟膏(混合・指定薬品)で 2枚つづり(同じもの)で印刷します。軟膏つぼの場合、本体と蓋に貼れるようにしました。・・なぜ2枚か・・・「小瓶しかなく 2本になる場合」「手帳用ラベルの大きさで2枚印刷できる」 内服は「青」屯服「緑」外用「赤」で色分けしました。薬袋印刷の時に、ラベル印刷適用の調剤の場合、印刷するか確認が出ます。 | |
登録中やDu(ファンクションキーから呼び出し)で、薬品名のみ変更があった場合に、今まで削除していましたが、薬品名から変更する処理を追加しました。 行番号−の処理 登録薬品に無かった薬品を新規登録する場合、新たに検索名を入力していましたが、最終検索文字を そのまま使えます。 *エンターです。 | |
一包化薬袋印刷で、頓服でのコメント印刷に対応しました。・・・対応忘れてました。ごめんなさい | |
退職者医療(67)は平成20年度より 65歳以上は対象外とのことで、警告を訂正しました。音声でも確認します。 表示エラーの訂正 2011/2/7 | |
明細書印刷で、フリーズもどき(エラーの回避不可状態)の症状が報告されました。 5回書き込みしてもだめな場合、処理ループから何もしないで戻るようにしてみました。もしこの場合、HDデータのファイルの書き込み禁止状態になってしまっているものと思われ、再起動の必要があります。 | |
登録薬品数を10000品目までとしました。 | |
吸い上げ用(確認用) 薬品マスターで欠落が6日アップにありました。正しいものをアップしました。 | |
不均等投与で 0.25−0.25−0.5 が桁数不足で入力できない場合 .25−.25−.5 で対応してください。 以前のバージョンでは対応していましたが、復活させました。2011/1/6 | |
患者調剤日逆検索で1日ずれを修正しました。 | |
用法の設定でバグが発生した時、マスターから自動修正するようにしました。ただしマスターのバク゛がある場合修正出来ませんので手動で修正します。(音声にて報告します。) | |
レセプトの1件発行で、更新処理前のデータも最新患者データから更新前患者データを探すようにしました。それでも処理データが見つからない場合 処理を中止し処理されていない事が判る様にしました。 注意として 社保・国保・後期高齢者等 分類違いはチェックしません。(画面と音声にて報告します。) 公費負担での差額領収書の不具合を修正しました。 | |
SHUKEI3データの薬品が抜ける症状で原因が不明ですが、とりあえず 全薬品(コード順)排出するコマンドを追加してみました。 仕入算=1(3) で 3を選択すると、コード順では全データ排出となります。 50音順の場合、試しに初期画面7の1で検索名を入れ直してリフレッシュしてやってみてください。 | |
ザイザル錠の写真をアップしておきました。写真データ 後発品分割調剤の入力の仕方 再掲しました。2010/12/11 | |
原因が不明の在庫数が 減る 現象:当方で再現が出来ないため、可能性のある部分を削除してみました。 1箇所原因が判明したような? 回避処理追加 | |
せんげん療法等で、コメント(CO )文に1バイト文字から 2バイト文字に変換する処理を忘れ、電子レセでエラーとなってしまいました。 誠に申し訳ございませんでした。 12月5日午後確認 修正済み | |
初期設定 41の第A設定で (URARRA) 設定(レーザープリンター無し用の最新設定)で、薬品ファイル排出で止まってしまうエラーがありました。 修正しました。 | |
1ヶ月半ぶりに薬価が更新されました。714品目の更新となっております。来年3月末に削除品目が大多数です。 | |
生保(12)で 所得により負担金額が発生する場合があるようです。(東京都より) 負担割合は不明とのことで、毎回 ****円(情報によればその患者さんは毎回7000円)とのことで、10割で10000円位でも7000円との ことで・・・??? 登録方法は 金額¥ エンターで 登録できます。 上記の場合 7000¥エンター レセプトプログラムでは、12単独の場合、まちがって 入力しても 負担が発生しない設定にしてありましたが、それを解除しました。 念のため、 12単独の場合のみ(上記は単独)解除してあります。 電子レセのみ対応ですので、紙レセを直接吐き出しても 空欄です。 電子レセで1件発行され、電子レセ→紙レセ変換でご確認できます。 時代は変わりますね!! 10割5000円の場合どうなんでしょ?? | |
増減療法(せんげん療法以外)で、手帳印刷で ずれた用法が印刷されていました。修正しました。 年間領収書の印刷フォーマットを 誤って 削除していました。 フォーマットは こつらをダウンロードし解凍します。解凍先は C:ドライブです。 ファイル名は「年間領収書データ」 解凍後、開き、現在お使いの薬袋印刷の「レポート」に 領収書 をコピー&ペーストしてください。詳しくはこちに | |
せんげん療法等で 不均投与設定の場合、 正常に計算出来ない場合がありました。 処理の一部を修正しました。関連し電子レセも改良いたしました。 | |
レセプト発行で、患者数2000以上でのエラーを修正しました。 | |
逆検索の11月分を修正し過ぎてしまいました。修正しました。 | |
下記のプログラムで インストールする時の 場所の指定を間違えていました。 再度アップしました。12時44分 | |
調剤日逆検索で 10月30日31日が出来ない不具合を修正しました。 | |
薬歴簿印刷で 26行設定での 表=* で印刷されていなかったミスを訂正しました。 せんげん療法の入力で、 2−2−1 などの 不均等投与の場合、薬袋印刷でミスがわかりました。単純ミスで申し訳ございませんでした。 | |
ちょっと知らなかった10月1日より、医療機関コードが無い医療機関について この中の「第63条第3項第2号及び第3号」とは? 処方せんについては、「診療報酬請求書等の記載要領等について」(昭和51年8月7日保険発第82号)において、 「都道府県番号」、「点数表番号」及び「医療機関コード」を記載することとされているところであり、保険薬局はこれらの番号を調剤報酬明細書に記載することとされている。 しかしながら、健康保険法(大正11年法律第70号)第63条第3項第2号及び第3号に規定されている医療機関は保険医療機関ではないため、医療機関コードが付与されておらず、平成22年10月1日以降に処方せんを発行する際に、医療機関コードを記載することができないため、「診療報酬請求書等の記載要領等について」の一部を下記のとおり改正することとするので、その取扱いに遺漏のないよう貴管下の保険医療機関、審査支払機関等に対し周知徹底を図られたい。 なお、保険薬局は保険薬局及び保険薬剤師療養担当規則(昭和32年厚生省令第16号)第3条において、健康保険法第63条第3項第2号及び第3号に規定されている医療機関の医師等が交付した処方せんについても、取り扱うこととされていることを申し添える。 記 別紙2の第5の4の2中「医療機関コードと同様の番号)を記載すること。」の下に「また、健康保険法第63条第3項第2号及び第3号に規定する医療機関については、「医療機関コード」欄に「9999999」の7桁を記載すること。」を加える。 とのことです。 単に、処方せんに医療機関コードが無いからと 9999999 には必ず医療機関に問い合わせてください。 10月1日からは、番号が無い場合は「不備処方せん扱い」となり、疑義照会を薬局側が行う義務が発生するそうです。 書いてなかったからそのまま請求提出は、「薬局側の責任」となるそうです。ご注意ください。 10/1 | |
9月分(10月請求)より、医療機関コードが未設定の場合、チェックでエラー処理扱いになっていますが、9月分までは請求できます。 いまだに、医療機関コードの記載の無い処方せんについては、早急に医療機関コードの疑義照会をお勧めします。 「1ヶ月前なのにエラー表示が・・・・」と連絡いただきました。 請求月でエラー表示出るより良いのではと・・・設定してありました。私も忘れてました。 | |
調剤年月日とは別に、処方せんの登録年月日を記録するようにしました。 6の基本設定で ↑ 41の第二設定に (URARR) を追加または、(URAR)を変更することで、薬袋印刷用PC経由の印刷に大分対応できるようにしました。レーザープリンターが故障し印刷できない等の不具合を解消できます。 | |
患者追加リスト&オンライン返戻(再審査返戻)での表示に印刷機能を追加しました。画面表示だけの場合、そのたびに画面を見る必要があり、リストを印刷しておけば処理がし易いです。 | |
横浜市等で 乳児歯科医療制度(5歳以下10割給付)を無効としました。 考えれば81乳児がありますよね。 オンライン返戻(2次請求)と再審査返戻の内部処理を 分割しました。それに伴い オンライン返戻処理のPDFも変更してあります。 | |
オンライン返戻でチェックエラーがありました。オンライン再審査返戻データで勘違いミスがありました。修正しました。 | |
オンライン返戻での再審査返戻に対応させました。 患者登録で 記号にて文字数を超えた場合、英文字と数字の部分自動的に小文字にする機能を追加しました。 | |
電子レセデータから紙レセに変換する際に、6月以降に厚生省コードが削除された薬品が変換されませんでした。プログラムを修正しました。 FDの国内メーカー全社が生産中止となり、今後FDが入手できなくため、ネットワークを使った 電子レセのやり方を更新しました。 あわせて、オンライン返戻の方法も更新しました。 PDFファイルとしてあります。印刷しておいてください。 Win 7 でのFDなし請求については、別の方法となります。当方は現在、テストもかねWIN7で薬袋印刷等使用しています。 現在、入手可能な最高水準一歩手前(CPUが入手できなかったけど 64Bit 8コア2.8GHz+HD+WIN7プロ)のハードを使った場合、薬袋印刷は約3秒で印刷開始します。確かに早いです。今まで使っていた(現在お休み中)ペン4(2.8GHz)+SSD+WIN2000で約5〜6秒でした。ちなみに2.4GHz+HD+WINXPで10秒程度です。 今テスト中の1.6GHz+HD+WIN 7(プレミアム32Bit)で約8秒〜10秒程度です。 | |
用法の設定が、何らかの原因でバグってしまう現象が見受けられますので、対策として自動で 用法チェック機能を追加しました。 設定の不具合が見つかると自動的に修復します。 ご迷惑をおかけしました。 チェックは、患者さんにデータを入力する時に毎回1回実施されます。そのため、医師名設定した後、ほんの少しチェックの時間がかかります。 ご了承ください。気が付かない程度の時間です。 | |
オンライン返戻処理で処理の途中でエラーとなっていました。修正し、処理を強化しました。2010/8/14 このページデータを更新しました。 前回までのデータはこちら | |
内服用法で、調剤料の算定にならない用法(設定333)を 用法入力部分で検出させるコマンド を f・10 に設定しました。 ちなみに f・1(内服)f・2(頓服)f・3(外用)・・・・・となっています。 薬歴簿印刷の「表紙印刷=*」で 印刷フォーマットで 設定されていなかった部分がありました。 追加しました。 | |
21や38での裏印刷での 負担金 修正 で 東京都では、不要との連絡があり、この処理をキャンセルする設定を追加しました。 初期画面 6 の各種基本設定で ↑ 41の第二設定に (GX) を 追加していただくと 処理をキャンセルします。2015/4 取り消しました。 | |
21や38での裏印刷での 負担金 修正しました。 用法の *エンター機能(べんり機能)を 拡張しました。詳しくは後日 | |
新規医薬品ついかにより厚生省薬価が更新されました。 | |
領収明細書で、0エンターで 裏印刷と領収明細書が同時に印刷処理されている場合、「計量や自家製剤」のコメントが抜けてしまう不具合が見つかりました。修正しました。 | |
7月1日 6月30日で削除される薬品を削除された厚生省薬価が更新されました。 | |
藤沢市支出命令書 | |
新規薬品登録で、漢方薬等で 2.5g とかの規格単位で登録で *(自動計算)の処理が抜けてしまっていたミスを修正しました。 | |
厚生省薬価が更新されました。新規医薬品追加詳しくは 21公費と12公費をお持ちの患者さまで、公費の指定をされていない場合、0エンター または00エンターで確認機能を追加しました。 また、既に登録されているデータで公費指定されていない場合、21公費を使用する設定にしました。 21と12をお持ちの場合、必ず公費の指定をお願いします。 | |
薬袋印刷で、軟膏混合(外用)でコメントに(日月火水木金土)の1文字が入ると、2枚分けする不具合を直しました。 ご迷惑をおかけしました。気がつかなかったです。情報ありがとうございました。 電子レセ1件追加処理で最終追加日の表示を追加しました。 消し忘れ防止のため 処方データの2重登録のチェック(完全ではありません)機能を追加しました。 | |
今年9月末に削除予定の医薬品コードが追加されました。事前に変更してください。 | |
東京都等で 82+88の電子レセ修正しました。 | |
新規薬品登録画面(・エンターで登録)で、薬品名が長いジェネリック薬品等で、最後にメーカー名がある場合、今まで表示されなかったのを解消しました。また、初期画面7の1での薬品名が長い薬品に対応させました。 初期画面7に 医薬品コード(電子レセ用薬品コード)から薬品名を検索出来るようにしました。電子レセチェック等で、既に廃止されている薬品を検索するためです。検索は、最新版→3月31日まで(改正前直前)→前回改正前版データ(2年前)と検索し見つかれば表示します。 | |
新薬品登録(・エンターで登録)で、削除予定月日が表示されないミスを修正しました。 | |
在庫集計でバグが見つかりました。修正しました。 | |
厚生省薬価が更新されました。詳細はこちら | |
薬袋印刷で、滴剤用法でのコメント文登録において、他にコメント文がある場合に薬袋の不具合を修正しました。 しまださん | |
明細書ご不要の患者の設定について、追加しました。説明はこちら | |
医療機関コードの番号違い等で、受け付けエラーになってしまう対策として、 医療機関コードをキャンセルする設定を追加しました。 かならず、後で、設定は戻してください。 一包化で一部、解釈の違いがあり、要確認のメッセイジがありました。修正いたしました。5/8修正 | |
電子レセデータから患者リスト印刷の一部不具合の修正と、抜粋(保険・公費番号等)を一部改良しました。 | |
Tを復活 | |
東京都の82(公害)+88(乳児?)でのレセプト不具合を調整しました。ただし電子レセのみ対応(基本料と指導加算は88設定です。) | |
5月4日 紙レセ処理で、改正前を排出処理すると、画面に確認画面が残ってしまいました。修正しました。 | |
3月に新薬価更新をされた後に、3月31日までに新規に薬品を登録されたばあい、4月以降の新薬価は登録されません。薬品チェックNEWにて薬価の確認しますが、確認し忘れ等あるようなので、初期画面7の4のチェックで「コードチェックを含む」時に、マスター薬価と登録されている基準薬価(必ず一致)のチェックを追加しました。また、念のため登録薬価(目薬等で場合により違う)が基準薬価と違う場合も、確認の為リスト印刷するように致しました。誤解の無いようお願いします。意識的に変えてある場合はOKですが、間違えて登録している場合確認してください。 | |
集計(8)後のK画面(加算集計結果表示)で、4月からの一包加算を正しい集計に直しました。レセプトとは無関係部分です。 | |
分割調剤で、電子レセ請求にて 後発品体制加算を項目として排出してしまうミスがありました。4/29 | |
改正後レセプト発行(5月請求から)で一部ミスが見つかり修正をしました。(確認試験は通るミス) 色々な条件でテストを行っている段階で見つけました。4/25 4月分(5月請求に関し)請求に関し、電子レセの排出は5日以降にお願いします。まだミスがあるかも知れません。最新の情報にご注意ください。qq |
平成28年度登録方法 一部(随時更新) 4月17日 一部訂正あり
取り下げ印刷
プロキロ設定(グラフ追加)について再度掲載はこちら 2011/9/26
偽造通貨100円物語 iPad買っちゃった(ネット薬歴閲覧)
内服用法の電子レセ用コードの設定のお願いはこちら
ファンカ関連はこちら韓国版ストリートビューリンク追加
アクシデントカップル関連は韓国版ストリートビューリンク追加
説明書関係抜粋はこちら
(データバックアップ方法追加)音声発生はこちらをインスートル 説明はこちら
プログラム関連は こちら プログラム変更や再度説明について最新版文書1薬品チェック等 文書2電子レセ新規機能等
プリンターの交換方法について 現行機種ip4700のドライバーでip4500は正常に作動しますが逆は駄目でした。
キャノンIP4700のプリンタードライバーでWin2000の場合、サービスパック4のインストールが必要です。 デスクトップのマイコンピュータを左クリックで、プロパティーで確認できます。インストールされていない場合、インストールはここ 神奈川県環境 大気観測データはこちら
19時間の遠出駒ケ岳(10年ぶりの夏休み?)
パッケージ液剤の設定について、「リスパダールなどで、うまく薬袋が印刷出来ない???」の設定はこちら
オンラインで本請求後に追加で請求する場合の説明はここ
公的機関 放射能測定データのページはこちら
藤沢橋(神奈川県藤沢市西富 イイジマ薬局測定)簡易放射線量測定データはこちら 注意:GM管を使用していますので大まかなデータです。変換係数を後日変更あり
西鎌田せっと RESEP_KAMATA.EXE
再審査請求フォーム3 6/13午後 更新 再審査3 としました。 六外 家外 で ○処理追加してあります。
再審査用OCRフォーム 6/30日
プリンターのページ設定で 上位置 10mm 左位置 10mm で設定してあります。プリンターにより 位置ずれする事があるので
上位置と左位置を微調整してください。
平成26年度法令
<META HTTP-EQUIV="Content-type" CONTENT="text/html; charset=Shift_JIS">
放射線測定1
放射線測定2
放射線測定3
放射線測定4
放射線測定4
放射線測定4
放射線測定4
放射線測定4
放射線測定